Google
新着記事

2023年04月25日

        「中小企業とグローバル課題」 〜ESG・エネルギー危機・DX等の課題に注目!〜


              「中小企業とグローバル課題」
            〜ESG・エネルギー危機・DX等の課題に注目!〜

  https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202304/D22230510012.html

==================================================================■□■
大阪商工会議所は世界経済フォーラムとの共催で、
"日本の中堅・中小/スタートアップ企業が直面するグローバルな課題"を
テーマに掲げたウェビナーを開催いたします。
グローバルな潮流についての知見を深めていただくとともに、
世界経済フォーラムの活動を知ることで、自社のビジネスチャンスにも
つながる情報を得ていただく絶好の機会です。ぜひご参加ください
【世界経済フォーラムとは】
官民両セクターの協力を通じて地球規模の課題の解決に取り組む国際機関。
[参考]https://jp.weforum.org/

◆日 時:2023年5月10日(水)16:00〜17:15

◆場 所:オンライン

◆参加費:無料

◆主 催:大阪商工会議所、世界経済フォーラム

◆プログラムの詳細やお申込みについては、下記HPをご覧ください。
 https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202304/D22230510012.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当

posted by Mark at 21:06| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月06日

2025年大阪・関西万博セミナー in KOBE「万博のビジネス活用の可能性を探る」

■日 時:2023年4月14日(金)14:00〜15:30

 ■内 容:1.万博はビジネスチャンス!
                〜経済・ビジネスに道を拓いたドバイ万博〜(仮)
      2.2025年大阪・関西万博 参加メニュー紹介

 ■参加費:無料

 ■詳細・お申込みはこちら↓
  https://questant.jp/q/230414expo

【お問合せ先】神戸商工会議所 地域政策部
       TEL:078-303-5800 E-mail:chiiki-info@kobe-cci.or.jp



posted by Mark at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月16日

企業価値を飛躍的向上させる方法を公開!『企業価値向上セミナー』」のご案内

企業価値を飛躍的向上させる方法を公開!『企業価値向上セミナー』」のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/yorozu 
会社経営についての問題を法律の知識で解決する特別なセミナーのご案内です。
・業務上での契約締結で困っている
・問題社員や顧客の対応で悩んでいる
・会社のコンプライアンスが分からない
これらの経営に潜む法的リスクの乗り越え方を限られた相談者にかぎりお教えします!
○開催日
3月16日(木) 
○テーマ
「知って得するコンプライアンス」
○開催時間
13時30分〜16時30分
○会場
神戸市産業振興センター9階 会議室(神戸市中央区東川崎町1-8-4
○申込方法
下記フォームに必要事項を入力してください。
⇒ https://business.form-mailer.jp/fms/ef0ee100188562
○問い合わせ先
兵庫県よろず支援拠点
TEL:078-977-9085 

posted by Mark at 08:32| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

INPIT兵庫県知財総合支援窓口(兵庫県発明協会)からのお知らせ

弁理士または弁護士による無料相談会(完全予約制)」のご案内
⇒ https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/hyogo/consultation/consult_info/

特許実用新案、意匠登録、商標登録、著作権、権利活用、ノウハウ、デザインブランド、
営業秘密、契約、知財戦略等について、知的財産に関するご相談を専門家弁理士または弁護士と無料で相談できます。
○日程
・⇒弁理士相談
2月16日(木)、17日(金)、21日(火)、3月2日(木)、9日(木)、16日(木)、22日(水)
・弁護士相談(原則月1回)
2月28日(火)、3月23日(木)
○時間
13時〜16時 ※お一人1コマ1時間30分、オンラインもしくは対面相談。
○場所
兵庫県発明協会(神戸市須磨区)
○申込
問い合わせ先へ電話等で予約。※必ず事前のご予約をお願いします
○問い合わせ先
INPIT兵庫県知財総合支援窓口(兵庫県発明協会)
TEL:078-731-5847
posted by Mark at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

企業価値を飛躍的向上させる方法を公開! 『企業価値向上セミナー』

⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/yorozu
会社経営についての問題を法律の知識で解決する特別なセミナーのご案内です。
・業務上での契約締結で困っている
・問題社員や顧客の対応で悩んでいる
・会社のコンプライアンスが分からない
これらの経営に潜む法的リスクの乗り越え方を限られた相談者にかぎりお教えします!
○開催日
3月16日(木)
○テーマ
「知って得するコンプライアンス」
○開催時間
13時30分〜16時30分
○会場
神戸市産業振興センター9階 会議室(神戸市中央区東川崎町1-8-4)
○申込方法
下記フォームに必要事項を入力してください。
⇒ https://business.form-mailer.jp/fms/ef0ee100188562
posted by Mark at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月10日

【厚生労働省・大阪労働局主催】    人口減少時代を勝ち抜く人材活用セミナー

  https://questant.jp/q/o-middle-seminar-0221

⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒

 メディアでも注目される「千房」創業社長の中井政嗣氏を特別ゲストに迎え、
 30代中頃から50代前半までのいわゆる「ミドル世代」の採用から育成・戦力化まで、
 実践を交えたノウハウを伝授するためのセミナーです。

 皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:2023年2月21日(火)14:00〜16:00
■会場:NSE 貸会議室(梅田店A室)
    (大阪市北区曽根崎2-5-10 梅田パシフィックビル5階)
■内容
 1.講演
  「40分でわかる!ミドル世代の戦略化」
  (株式会社クオリティ・オブ・ライフ 原田 大資氏)

 2.特別講演
  「人材活用や定着、働き方について」
   人材活用や定着・働き方について『千房』創業社長が語る人材採用・教育・活用術
  (千房株式会社 代表取締役会長 中井 政嗣氏)
■主催:大阪就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム
■詳細・お申し込み方法
 以下のページよりご確認ください。
https://questant.jp/q/o-middle-seminar-0221

■運営・お問合せ先】
 「大阪就職氷河期世代活躍支援事業」運営事務局 
posted by Mark at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月02日

その場で作成!「事業継続力強化計画」策定セミナー

大規模自然災害、新型コロナウイルス等の感染症の拡大は企業にとって大きなリスクであり、
これらに立ち向かう「BCP(事業継続計画)」の策定が急務となっています。
姫路商工会議所では、BCPの第一歩としての「事業継続力強化計画」を策定するセミナー
を開催いたします。本セミナーでは、「事業継続力強化計画」についてわかりやすく説明
するとともに、実際に申請書を作成いたします。この機会に、皆様からの多数のご参加を
お待ちしております。

■日時
  2023年2月13日(月)14:00〜17:00

■場所
  姫路商工会議所 本館 5階502会議室

■内容
  1.「事業継続力強化計画」認定制度について
  2.計画策定の演習

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/17205/8861
posted by Mark at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

災害・感染症に負けない強い企業へ │2│ その場で作成!「事業継続力強化計画」策定セミナー(2月13日開催)

本セミナーでは、BCPの第一歩である「事業継続力強化計画」について
わかりやすく説明するとともに、実際に申請書を作成いたします。
この機会に、皆様からの多数のご参加をお待ちしております。 

 ▼詳細とお申込みはこちら
  https://f.bmb.jp/8/63/17142/6993
posted by Mark at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月15日

新価値創造展2022 │ 東京ビッグサイトにてリアル展示会開催中

販路開拓   明日まで! 新価値創造展2022 │ 東京ビッグサイトにてリアル展示会開催中

中小機構が主催する中小企業総合展「新価値創造展2022」、3日間に渡り開催中のリアル展示会は明日まで、オンライン展示会は12月23日(金)まで開催しています。リアルに足を運べない方も、オンライン会場に是非ご来場ください。

【リアル展示会】<最終日>12月16日(金)10:00〜17:00まで
【オンライン展示会】12月1日(木)〜12月23日(金)

<詳細はこちら>
 ⇒https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/shinkachi2022/

起業・創業  第22回Japan Venture Awards(JVA) │ 受賞者が決定しました

先日の12月8日、志の高いベンチャー起業家を表彰する「第22回Japan Venture Awards(ジャパン・ベンチャー・アワード、JVA)」の受賞者が決定しました!是非、受賞者速報をご覧ください!

<詳細はこちら>
 ⇒https://j-venture.smrj.go.jp/assets/pdf/JVA22_preliminary_report_web.pdf

販路開拓  再掲 環境技術CEO商談会&先端産業CEO商談会 │ 申込受付中

海外CEO商談会は、海外展開を目指す国内中小企業と、日本企業との連携を希望する海外企業が招聘又はオンラインにて参加する商談会です。国内にいながら信頼のおける海外企業と出会いの場を提供しています。

先端産業CEO商談会:航空、ロボット・FA・産業用機械、AI・IoT・ICT、その他
環境技術CEO商談会:エネルギー、水処理・廃水処理、省エネ、カーボンニュートラル・その他

【開催期間】2023年2月6日(月)〜2月17日(金)
【参加費】5,500円(税込、通訳費含む)/1商談
【申込締切】12月23日(金)

<先端産業CEO商談会・詳細はこちら>
 ⇒https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/ceoinnovative/

<環境技術CEO商談会・詳細はこちら>
 ⇒https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/ceoecotech/

販路開拓  中小企業のための国内最大級のECイベント │ EC Camp2022

中小機構では、最新のECサービス・ツールを提供する企業とオンライン上で個別に相談できるEC商談や、国内・越境ECの概況やノウハウ等を習得できるオンラインセミナーなど、国内外の販路開拓に取り組もうとする中小企業、小規模企業者に向けたイベント「EC Camp2022」を開催します。

【開催日時】2023年1月23日(月)〜27日(金) 10:00〜17:00
【開催方式】オンライン特設サイト(要登録)
【参加費】無料

<詳細はこちら>
 ⇒https://eccamp.smrj.go.jp/

中小機構では現在、中小企業のEC(Eコマース)の実態を把握するためアンケートを実施しております。是非、EC化について貴社のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

<アンケートフォームはこちら>
 ⇒https://krs.bz/smrj-hp/m/1446-g2212

posted by Mark at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月01日

六都府県オンライン商談会」発注企業募集のご案内◇

⇒ https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/6tofuken.html
六都府県の中小企業支援機関が連携して、オンライン会議システムを利用した商談会に参加可能な発注企業を募集します。様々な地域の「モノづくり」に関しての新たなビジネスパートナーを発掘する絶好の機会です。
○申込期間
令和4年12月1日(木)10時〜12月27日(火)17時
○開催期間
令和5年2月20日(月)〜3月8日(水)
○募集対象
・六都府県(東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県、福岡県)内で、「モノづくり」に関しての新規の外注企業・協力企業を開拓したいとお考えの全国の発注側企業
・オンライン会議システムによる商談が可能な企業
○商談方法
オンライン会議システム(Zoom、Microsoft Teams等)による個別面談
○募集企業数
150社程度
○参加料
無料
○申込方法
事前に「ビジネスチャンス・ナビ」にユーザー登録し、所定の様式に沿って発注案件をご登録下さい。
(様式ダウンロード: https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/6tofuken.html )
○問い合わせ先
【六都府県オンライン商談会に関すること】
(公財)東京都中小企業振興公社 事業戦略部 取引振興課 六都府県オンライン商談会担当
TEL:03-5822-7239
E-mail:6tofuken@tokyo-kosha.or.jp
【ビジネスチャンス・ナビのユーザー登録や、システム操作方法に関すること】
ビジネスチャンス・ナビ運営事務局(受付:土・日・祝日・年末年始を除く9時-17時)
TEL:0570-009-777
E-mail:sme-webmaster@sekai.2020.jp
posted by Mark at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

事業承継 現経営者のための事業承継ポイント講座 │ 中小企業大学校

事業承継  現経営者のための事業承継ポイント講座 │ 中小企業大学校

中小企業大学校では、事業承継にあたっての心構え、後継者の選定・育成のポイントについて学ぶとともに、インターバル期間中に国が設置する相談窓口である「事業承継・引継ぎ支援センター」の個別相談を活用して、事業承継プランを策定できる研修を開催します。

【日程】前半:2022年12月13日(火)13:30〜16:30
    後半:2023年1月27日(金)13:30〜16:30
【形式】オンライン
【料金】16,000円(税込)

<詳細はこちら>
 ⇒https://www.smrj.go.jp/institute/online_training/course/ki772s0000008skq.html

 ワークショップ ビジネス思考のキホンのキ -新しい時代の起業に求められる考え方- │ TIP*S

TIP*Sでは今期新たに、起業・副業に役立つビジネスの思考を磨く講座を開催します。
来年1月から開催予定の5回シリーズは、「ビジネス思考のキホン」と題し、JOB理論をはじめとしたビジネスの視点・スキルの基礎を学びます。今回はその導入として、必ず押さえておきたい「ビジネス思考のキホンのキ」を特別講座として単回開催します。

【日程】12月13日(火)19:00〜21:30
【形式】オンライン
【料金】無料

<詳細はこちら>
 ⇒https://tips.smrj.go.jp/events/20221213-businessthinking1/

 研修 おススメ研修「8年後の未来が変わる人材採用」 │ 中小企業大学校

求める人材を採用することは容易ではありません。コストをかけて採用した社員が入社後すぐに退職してしまうケースも多くあります。しかし、採用には成功する秘訣があります。
人手が644万人不足すると言われる8年後の2030年には激化すると予想される人材獲得競争に備えて、今から自社の採用活動を見直してみませんか!

<詳細はこちら>
 ⇒https://www.smrj.go.jp/institute/news/2022/p9o4mb00000045fn.html

posted by Mark at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

ビジネスセミナー ◇受講無料◇ ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    11月16日(水) 13:30〜15:00    【テ ー マ】 「歴史の岐路に立つ日本〜私たちはいま何をすべきか〜」

ビジネスセミナー ◇受講無料◇ 
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   11月16日(水) 13:30〜15:00
   【テ ー マ】 「歴史の岐路に立つ日本〜私たちはいま何をすべきか〜」
   【特別講師】 作家/ジャーナリスト
                   門田 隆将 氏

   11月17日(木)  13:00〜14:30
    【テ ー マ】 「自動車業界を中心とした製造業の未来」
   【特別講師】 経済ジャーナリスト
           井上 久男 氏 

 ※聴講には事前のお申込みが必要です。(10/25(火)10時より受付開始)
    >> https://www.chance-fair.com/seminar.html


  --------------------------------------------------------------------

■■■ お問い合わせ先 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ビジネスチャンス発掘フェア事務局(八尾商工会議所内)
 TEL: 072-922-1181

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

posted by Mark at 14:11| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月10日

これからの外国人スタッフの採用と育成における解説セミナー! 〜助成金の活用と、おさえておくべき労務基礎知識〜

          https://kecc.jp/seminar_list
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回は大阪にて海外企業のビジネス立ち上げを支援している大阪外国企業誘致セン
ター(O-BIC)さんとのコラボイベント!
助成金の活用と、おさえておくべき労務基礎知識について、2部構成でお話をいた
します。
海外籍人材周りのお悩み事から採用・労務上の注意点、お気軽に聞いてみませんか?

◆日 時:2020年12月15日(木) 15:00〜17:00
◆場 所:オンライン開催(Zoom)
◆参加費:無料
◆定 員:30名
◆主 催:関西圏雇用労働相談センター
◆共 催:大阪外国企業誘致センター
◆協 力:一般財団法人 大阪国際経済振興センター
◆詳細・申込:こちらのページをご覧ください。(締切:12月11日)
             ↓↓↓
         https://kecc.jp/seminar_list

◆お問合:KECC 関西圏国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センター
posted by Mark at 00:32| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月02日

ひょうごプラチナ成長企業創出事業プレセミナー」のお知らせ


⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/shien-nethg
プレセミナーを開催します。企業を強くしたい中小企業経営者の皆様是非ご参加下さい。
○日時
12月8日(火) 16時〜17時
12月15日(火) 15時〜16時
12月17日(木) 15時〜16時
12月18日(金) 16時〜17時
全日程同じ内容です。
一部「成長期待企業地区会」会場から配信します。
○内容
1 「ひょうごプラチナ成長企業創出事業」概要説明
2 基調講演 兵庫県立大学大学院 経営研究科長 西井 進剛
3 セミナー 中小企業診断士 塔筋 幸造/中小企業診断士 瓶内 栄作
 中小企業における信用創造プロセス確立について
 コロナ禍における中小企業を取り巻く環境
 中小企業における担保主義保証制度によらない信用創造とは
自社における外部環境と内部環境の把握
 事業計画の策定と推進による高い経営品質の実現
 経営革新の実現による持続的な成長発展の実現
○参加資格
兵庫県内に主な事業所を有する中小企業の経営に携わる方
○参加方法
原則WEBでの参加(オンライン配信)。
参加申込URL https://forms.gle/Lby9P2BiMHyvroya8
(申込期限 各開催日の2日前12時まで)
※WEBでの参加が困難である方は、下記お問い合わせ先までご相談ください。
【ひょうごプラチナ成長企業とは】
ひょうごプラチナ成長企業創出事業は、環境が変化しても持続可能な経営を実践する、地域社会になくてはならない企業の創出を目指す事業である。本事業においては、「経営革新」の実現と「高い経営品質」の維持により、厳しい社会環境下においてもサバイブし発展を続けられる、強い企業になることを目指す。
○問い合わせ先
経営推進部成長支援課
TEL:078-977-9118
FAX:078-977-9119
posted by Mark at 18:25| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月18日

事業継続力強化計画対策」webセミナー(基礎講座)開催

企業経営から見た自然災害や感染症リスクに対する事前対策の重要性を最新の被災事
例を基に学びます。自社のリスクを認識し、防災・減災・感染症対策に取り組む第一
歩として国の認定が受けられる「事業継続力強化計画」策定の手順を解説します。

<詳細はこちら>
 ⇒ https://kyoujinnka.smrj.go.jp/seminar/

[開催概要]
 ◇開催日◇ 9月30日、10月9、16、21、30日(9時半〜11時半)
 ◇場 所◇ オンラインにて開催(Zoom配信)
 ◇参加費◇ 無料

posted by Mark at 17:34| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月10日

テロ対策実技訓練(3/3、大阪)

テロ対策実技訓練(3/3、大阪)

「無抵抗」主義を原則に、海外で遭遇し得る一般犯罪、リスク、テロの手口や銃器などの
脅威について理解し、実技訓練により基本的なセルフディフェンスを習得することを目的
として実施します。幅広い国際協力事業関係者が対象になっていますので、是非お申込み
ください! 


■詳細・申込
http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1167328&c=4246&d=b6dd

posted by Mark at 10:33| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月19日

大阪労働大学講座は、労働に関する法律、労働経済、労働福祉について ┃関西を代表する一流の講師陣から、基礎から専門分野まで体系的に学んで ┃いただける講座です。企業・団体の職員研修、労働組合の組合員研修、

2019年度大阪労働大学講座 受講者募集のご案内
┃         http://www.l-osaka.or.jp/ork/pages/pageA.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
┃  大阪労働大学講座は、労働に関する法律、労働経済、労働福祉について
┃関西を代表する一流の講師陣から、基礎から専門分野まで体系的に学んで
┃いただける講座です。企業・団体の職員研修、労働組合の組合員研修、ま
┃た自己啓発の場としてご活用ください。
┃ 
┃日 時:前期講座(講義形式) 平成31年6月11日(火)〜9月3日(火) 
┃               ※全20回(週2回程度)
┃    後期講座(講義形式・最終回はシンポジウム)
┃              平成31年10月10日(木)〜平成32年1月24日(金) 
┃                             ※全21回(週2回程度)
┃    ※前期・後期とも18:30〜20:30
┃    ※後期講座の21回目に、労働法のシンポジウム(1/24)を開催します。
┃     1講義ごとの聴講や団体枠での受講もできます。
┃場 所:エル・おおさか(大阪府立労働センター) 本館6階 大会議室
┃    (大阪市中央区北浜東3−14)
┃    ※平成32年1月15,16,24日は南館5階 南ホール
┃定 員:前期講座・後期講座 各100名程度(先着順受付)
┃受講料:前期・後期講座一括受講申込 50,000円
┃    前期講座のみ受講 30,000円  後期講座のみ受講 30,000円
┃詳細・申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

┃問合せ:(一財)大阪労働協会 事業部 エル・おおさか 本館1階
┃     TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933


【3】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃   (公財)りそなアジア・オセアニア財団セミナーのご案内
┃「新局面を迎えた世界経済〜アジアのビジネス環境はどう変わるのか〜」
┃          http://www.resona-ao.or.jp/     
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日 時:平成31年6月13日(木) 15:00〜17:45(受付開始 14:30)
┃場 所:ウェスティンホテル大阪 2階 ソノーラ
┃    (大阪市北区大淀中1-1-20新梅田シティ内)     
┃内 容:
┃ 第1部 動きを加速させる国際政治・経済情勢とグローバルビジネス
┃     <講師>(株)国際協力銀行 総裁 前田 匡史 氏
┃ 第2部 米中の覇権争いとアジア・ビジネス
┃     <講師>丸紅(株)
┃         執行役員 経済研究所長 今村 卓  氏
┃定 員:300名(先着順) ※定員になり次第締め切ります。
┃  ※ご来場の際は、本人確認のため、お名刺をご持参ください。
┃ ※受講票の送付はいたしません。
┃参加費:無料
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。     
┃締 切:平成31年6月11日(火)
┃主 催:(公財)りそなアジア・オセアニア財団
┃共 催:大阪府、大阪市、大阪商工会議所、関西経済連合会、大阪産業局   
┃後 援:ジェトロ(大阪本部)、りそな銀行
┃    関西みらいフィナンシャルグループ、りそな総合研究所

┃問合せ:(公財)りそなアジア・オセアニア財団 事務局 担当:武部、杉浦
┃      TEL:06-6203-9481 FAX:06-6203-9666
┃      E-mail:info@resona-ao.or.jp

                        
【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃   「大阪働き方改革推進支援・賃金相談センターがオープン!」
┃ https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/
┃_121761/chingincenter-annai_00001.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃《大阪労働局からのお知らせ》
┃「働き方改革関連法」が4月1日から施行となりました! 
┃事業主の皆様、「働き方改革関連法」に対する対応はお済みですか?
┃ ・働き方改革って何をしたらいいの?
┃ ・残業を減らしたいけど?
┃ ・有給休暇の取得を進めるには?
┃ ・不合理な待遇差って?
┃ ・役立つ助成金は無いの?
┃と、働き方改革を進める上での、お困りごとは、
┃「大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター」にまとめてご相談ください。
┃詳 細:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

┃問合せ:大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター
┃     TEL:0120-068-116(フリーダイヤル) ご利用時間(平日 9:00〜17:00)
┃       E-mail:hatarakikata@sr-osaka.jp
┃        ※電話、メールでの相談や事業所訪問による相談も可能です。(すべて無料)

posted by Mark at 14:26| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月29日

モバイルPOSレジ補助金活用セミナー 

モバイルPOSレジ補助金活用セミナー 
┃  http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201902/D13190425010.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 2019年10月1日から消費税を10%へ引き上げると同時に、食料品等の税率は
┃8%とする消費税軽減税率制度が初めて導入されます。
┃ 飲食料品と定期購読の新聞が消費税8%となりますが、すべての飲食料品が
┃8%となるわけではなく、酒類や外食は10%となり、同じ商品でもテイクアウ
┃ト(8%)と店内飲食(10%)と税率が異なります。
┃ 複雑な税率を会計のたびに判断するのは困難です。そこで、タブレットを
┃活用し安価で導入できるモバイルPOSレジで、売上をアップする実践法を説明
┃いたします。
┃ 中小事業者の複数税率対応レジ導入を支援する軽減税率対策補助金(対象者
┃など補助要件あり)についても説明いたします。

┃日 時:2019年4月25日(木) 14:00〜16:00
┃場 所:大阪商工会議所4階401号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
┃    http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
┃対 象:軽減税率への対応が必要、あるいは
┃       モバイルPOSレジに関心がある大阪府内の中小企業者
┃講 師:ITコーディネータ 川野 太 氏                  
┃内 容:1.消費税引き上げと軽減税率制度の概要 
┃    2.軽減税率対策補助金とは? 
┃      3.補助金を活用したモバイルPOSレジの紹介 
┃    4.モバイルPOSレジ導入の成功事例 など。
┃費 用:無料(参加者には消費税軽減税率制度を解説した小冊子を進呈)
┃定 員:50名(原則1社2名様まで)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃主 催:大阪商工会議所

┃問合せ:大阪商工会議所 中小企業振興部 経営相談室
┃      TEL:06-6944-6473 FAX:06-4791-0444


【2】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃        〜受発注取引のマッチングサイト〜
┃     「ビジネスチャンス・ナビ2020」無料登録受付中!
┃                https://www.sekai2020.tokyo/bcn/
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 「ビジネスチャンス・ナビ2020」は、東京2020大会等を契機とする官民
┃の入札・調達情報を一元的に集約した受発注取引のマッチングサイトです。
┃ 2019年2月現在28,000を超える事業者様にご登録いただいております。

┃〔主な特長〕
┃1.東京2020組織委員会や東京都の外郭団体の電子入札に参加できるサイト
┃2.民間企業のビジネスマッチング及び官公庁等の入札案件情報が一元的に掲載
┃3.ビジネスパートナー(新規取引先)の開拓が可能 
┃〔ユーザー登録に関して〕
┃ 全国の事業者様が無料でご利用いただけます。サイトから新規ユーザー
┃ 登録をお願いします。
┃※「ビジネスチャンス・ナビ2020」は、「中小企業世界発信プロジェクト
┃  推進協議会」が運営しております。本協議会は、東京都をはじめとす
┃  る都内の中小企業支援機関6団体が連携して立ち上げたものです。

┃問合せ:ビジネスチャンス・ナビ2020運営事務局
┃     TEL:0570-009-777 E-mail:sme-webmaster@sekai2020.jp

                        
【3】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃      〔サイバーセキュリティ関連情報〕
┃  サイバーセキュリティ対策に関する相談窓口の設置について  
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 企業におけるインターネット利用が進展し、業務の効率化やサービス
┃レベルの向上が図られている一方、費用面等を理由に、適切なサイバー
┃セキュリティ対策が施されていない中小企業がサイバー攻撃を受け、
┃個人情報の流出やウイルス感染により業務が停止するなどの事案が
┃発生しています。

┃<事例1>
┃ 会社のパソコンに届いた不審メールが原因でウィルス感染し業務停止
┃ 被害額:数千万円
┃ 対 策:不審なメールは開かない
┃<事例2>
┃ 取引先を装ったメールに騙され偽口座に契約金を振り込み
┃ 被害額:数億円
┃ 対 策:不審な点があれば、担当者に直接確認

┃  (地独)大阪産業技術研究所では、和泉センターに無料の相談窓口を
┃設置して、中小企業からのサイバーセキュリティ対策に関する相談を
┃無料で受け付けています。
┃  サイバーセキュリティ対策の進め方等の各種相談に対応していますので
┃困った時はまず相談してみてください。

┃相談窓口:大阪産業技術研究所和泉センター 
┃          
┃問合せ:大阪産業技術研究所 TEL:0725-51-2525
┃        受付時間 平日9:00〜12:15及び13:00〜17:30(土日祝日・年末年始休み) 

posted by Mark at 08:45| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

キャッシュレス・消費者還元事業にかかる説明会第2部を開催します

キャッシュレス・消費者還元事業にかかる説明会第2部を開催します
http://www.kansai.meti.go.jp/5ryusa/cashless/2019/cashlesssetsumeikai.html

posted by Mark at 15:32| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中小企業支援施策(平成30年度補正・平成31年度当初予算)」説明会午前の部を開催します

中小企業支援施策(平成30年度補正・平成31年度当初予算)」説明会午前の部を開催します
http://www.kansai.meti.go.jp/1-1soumu/seminar/190227yosan_setsumei.html


【その他】

製造業における外国人材受入れに向けた制度説明会(大阪)を開催します 
http://www.kansai.meti.go.jp/3-5sangyo/event/gaikokujinzai/gaikokujinzai_setsumeikai.html

電気用品安全法セミナーのページを更新しました
http://www.kansai.meti.go.jp/3-3seihinanzen/denkiannzen/seminar/20140807PSEseminar/20140807PSEseminaa.html

posted by Mark at 14:50| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月30日

施行直前!働き方改革関連法に関する2つのセミナーを開催!

施行直前!働き方改革関連法に関する2つのセミナーを開催!
┃  http://www.pref.osaka.lg.jp/annai/moyo/detail.php?recid=21512
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 府総合労働事務所では「働き方改革関連法(特に36協定締結関係)の解説」
┃や「多様な働き方(兼業・副業)と労務管理」をテーマとしたセミナーを
┃開催します。ぜひご参加ください。

┃1. 働き方改革関連法セミナー
┃  日 時:平成31年2月12日(火) 14:00〜16:00
┃  場 所:エル・おおさか本館7階708号室
┃  内 容:(1)働き方改革関連法の解説
┃        大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター職員
┃            (2)36協定締結と届出のポイント解説
┃               大阪労働局労働基準部 職員
┃  参加費:無料
┃  定 員:100名(先着順)
┃2. 実務対応セミナー
┃    日 時:平成31年2月15日(金) 14:00〜15:30
┃    場 所:エル・おおさか南館10階 南1023号室
┃    内 容:企業の働き方改革の一環として、柔軟な働き方(兼業・副業等)
┃        を進めるうえで必要な法的知識と労務管理のポイント解説
┃    講 師:厚生労働省委託事業「労働契約等解説セミナー」担当講師
┃  参加費:無料
┃  定 員:100名(先着順)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

┃問合せ:大阪府総合労働事務所 相談課 
┃     TEL:06-6946-2608 FAX:06-6946-2635

                        
【3】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃      大手機械装置メーカーが新たなサプライヤーを募集!!
┃          ビジネスマッチング商談会 開催のご案内
┃      https://www.mydome.jp/deal/h30_bm.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−    
┃ 大手機械装置メーカーの虹技(こうぎ)(株)、ホソカワミクロン(株)が
┃新たなサプライヤーを募集します。
┃ そこで、当財団では両者のご協力により事前予約制による商談会を下記の
┃とおり開催致します。
┃ つきましては、参加ご希望の企業様は参加申込書に必要事項をご記入の上、
┃お申し込みいただきますようご案内申し上げます。

┃■ビジネスマッチング商談会 開催概要
┃日 時:平成31年3月7日(木) 10:00〜17:00
┃場 所:マイドームおおさか 8階 第5会議室 (大阪市中央区本町橋2-5)
┃内 容:事前予約制による個別面談方式 <面談時間は1社あたり25分>
┃参加費:無料
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。※お申し込みには条件があります。
┃主 催:(公財)大阪産業振興機構

┃問合せ:(公財)大阪産業振興機構 経営支援部 取引支援課
┃     TEL:06-6748-1144 E-mail:torihiki@mydome.jp
 

【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃       さかいシニア起業家セミナー開催のご案内
┃     http://www.s-cube.biz/content/719_content.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ シニア世代の活躍の場として「起業」のニーズが高まりつつあり、起業
┃者の3割以上がシニア世代となっています。しかし、「起業したいけど
┃どのような準備をすればいいの?」、「ビジネスアイデアはあるけど事業化
┃するにはどうしたらいいの?」といった声も聞こえます。
┃ さかいシニア起業カレッジでは、起業したいと考えているシニア世代の
┃方々が起業に必要な手続き、事業計画作成等の起業に不可欠なノウハウや
┃知識を学んでいただくとともに、実際にシニア世代で起業されている起業
┃家の体験談を交え、アクティブシニアとして起業する一歩を手助けします。

┃日 時:平成31年2月21日(木)2月28日(木) ※ 各日14:00〜16:00        
┃場 所:さかい新事業創造センター 1階 多目的会議室  
┃    (堺市北区長曽根町130-42)
┃     http://www.s-cube.biz/s-cube/access.html
┃    (南海高野線「中百舌鳥」,地下鉄御堂筋線「なかもず」徒歩5分)
┃     ※ご来場の際は、電車、バス等をご利用ください。 
┃対 象:概ね55歳以上で、堺市内でこれから創業をお考えの方
┃    ※全回出席できる方
┃講 師:NOP法人さかい企業家応援団会員 中小企業診断士 山岸 祥治 氏
┃参加費:無料
┃定 員:20名(先着申込順)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃締 切:平成31年2月15日

┃問合せ:(株)さかい新事業創造センター(事業担当:山埜) 
┃      TEL:072-240-3775 FAX:072-240-3662     
┃      E-mail:jigyou@s-cube.biz


【5】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃       「価格交渉サポートセミナー」のご案内
┃    https://www.zenkyo.or.jp/kakakusupport/seminar.htm
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 中小企業等の経営者や営業担当者が取引先と価格交渉を行う上で、
┃必要なノウハウ、基本的な法律の知識などについて、専門家が分かり
┃やすく丁寧に解説いたします。
┃  
┃日 時:平成31年2月18日(月) 14:00〜16:00
┃場 所:富士ビル ユーズ ・ツウ会議室3階C+D会議室
┃    (大阪市北区梅田2-1-18)
┃定 員:50名
┃参加費:無料(当日テキストを配付)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃主 催:(公財)全国中小企業振興機関協会(中小企業庁受託事業)

┃問合せ:(公財)全国中小企業振興機関協会 担当:山岡・松野・深尾
┃     TEL:03-5541-6655 E-mail:kakaku@zenkyo.or.jp


【6】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃    第9回 ヘルスケア・医療機器 開発展 大阪〔MEDIX OSAKA〕
┃    大阪産業振興機構ブースの共同出展16企業・団体のご紹介
┃      https://www.mydome.jp/deal/healthcare.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ (公財)大阪産業振興機構では、大阪府内のものづくり中小企業支援と
┃して、「第9回ヘルスケア・医療機器 開発展 大阪〔MEDIX OSAKA〕」に
┃大阪産業振興機構ブースを16企業・団体と共同出展いたします。
┃ 出展カテゴリーは、製品・部品・ソフトウェア・支援機関と多岐に渡
┃りますので、この機会に是非当財団ブースへお立ち寄りください。

┃日 時:平成31年2月20日(水)〜 22日(金) 10:00〜18:00(最終日のみ17:00)
┃     ※展示会URL:https://www.medix-kansai.jp/ja-jp.html
┃        ※当展示会の入場には、主催者発行の招待券が(1枚/人)が必要です。
┃     入手方法は、下記URLをご覧ください。(無料)
┃ https://contact.reedexpo.co.jp/expo/IPJK/?lg=jp&tp=inv&ec=MEDIX
┃場 所:インテックス大阪 5号館 [当財団出展小間番号:12-28]
┃        (大阪市住之江区南港北1-5-102)

┃問合せ:(公財)大阪産業振興機構 経営支援部 取引支援課 
┃     担当:長島・山路・田中 TEL:06-6748-1144 
┃         FAX:06-6745-2362  E-mail:torihiki@mydome.jp
.________

posted by Mark at 13:44| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

第9回 ヘルスケア・医療機器 開発展 大阪【MEDIX OSAKA】    大阪産業振興機構ブースの共同出展16企業・団体のご紹介

第9回 ヘルスケア・医療機器 開発展 大阪【MEDIX OSAKA】
    大阪産業振興機構ブースの共同出展16企業・団体のご紹介
       https://www.mydome.jp/deal/healthcare.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 (公財)大阪産業振興機構では、大阪府内のものづくり中小企業支援と
して、「第9回ヘルスケア・医療機器 開発展 大阪【MEDIX OSAKA】」に
大阪産業振興機構ブースを16企業・団体と共同出展いたします。
 出展カテゴリーは、製品・部品・ソフトウェア・支援機関と多岐に渡
りますので、この機会に是非当財団ブースへお立ち寄りください。
 共同出展16企業・団体の詳細については、標題のURLを参照ください。

日 時:平成31年2月20日(水)〜 22日(金) 10:00〜18:00(最終日のみ17:00)
    ※展示会URL:https://www.medix-kansai.jp/ja-jp.html
       ※当展示会の入場には、主催者発行の招待券が(1枚/人)が
     必要です。入手方法は下記のURLから(無料)
 ⇒ https://contact.reedexpo.co.jp/expo/IPJK/?lg=jp&tp=inv&ec=MEDIX
場 所:インテックス大阪 5号館 [当財団出展小間番号:12-28]
       (大阪市住之江区南港北1-5-102)                                 

問合せ:(公財)大阪産業振興機構 経営支援部 取引支援課 担当:長島・山路・田中       
     TEL:06-6748-1144 FAX:06-6745-2362
         E-mail:torihiki@mydome.jp 


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・

posted by Mark at 08:19| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月21日

平成30年度 エル・おおさか労働関係講座 ┃          「労働法基礎講座2」のご案内

平成30年度 エル・おおさか労働関係講座 
┃          「労働法基礎講座2」のご案内
┃        http://www.l-osaka.or.jp/ork/pages/pageB.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃  個別的労使関係法を主なテーマとして、全4回で開講します。
┃実務にも大変に役立つ、労働判例を中心に学んで頂けます。

┃第1回 日 時:平成31年2月5日(火) 18:30〜20:30(2時間)
┃      講 師:京都女子大学准教授 植村 新 
┃        内 容:就業規則                               
┃第2回 日 時:平成31年2月7日(木) 18:30〜20:30(2時間) 
┃        講 師:京都女子大学准教授 植村 新
┃        内 容:労働災害     
┃第3回 日 時:平成31年2月12日(火) 18:30〜20:30(2時間) 
┃        講 師:京都産業大学準教授 岩永 昌晃
┃        内 容:懲戒処分、解雇
┃第4回 日 時:平成31月2月14日(木) 18:30〜20:30(2時間) 
┃        講 師:京都産業大学準教授 岩永 昌晃
┃        内 容:非正規雇用 
┃場 所:エル・おおさか(大阪府立労働センター) 本館7階 709号室
┃        (大阪市中央区北浜東3-14)
┃定 員:各70名(定員になり次第締め切ります)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧下さい。
┃受講料:1回につき 3,000円(税込み) 全4回受講 10,000円(税込み)
┃主 催:(一財) 大阪労働協会        

┃問合せ:(一財) 大阪労働協会
┃     TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933

                        
【3】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 既存客からの売上アップのために、リピートや紹介を促進する営業術!
┃          「営業力強化講座」
┃         https://suitacci.com/?p=4910
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 「どうすれば売れるのか?」そう悩む営業マンや経営者の方のための
┃研修講座です。講師は、13万部超のベストセラー本の著者である、佐藤
┃昌弘氏です。マーケティングや心理学の理論、そして、3,000件を超え
┃るコンサルティング実績から導き出された「売れる力学」を解説いただ
┃きます。結果を出すために、どんな方でも今日から実践できる営業術を
┃学んでみませんか。

┃日 時:平成31年2月6日(水) 10:00〜16:00
┃場 所:吹田商工会議所 3階 大会議室(吹田市泉町2丁目17番4号)
┃対 象:若手・中堅営業社員、営業幹部
┃講 師:(株)マーケティング・トルネード 代表取締役 佐藤 昌弘 氏 
┃費 用:吹田商工会議所会員:8,640円/名 一般:16,200円/名(消費税込)
┃定 員:50名(先着順)
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧下さい。
┃主 催:吹田商工会議所

┃問合せ:吹田商工会議所 講習会担当
┃     TEL:06-6330-8001 FAX:06-6330-3350

   
【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃     町工場からグローバル企業になるための知財セミナー
┃       「知財を使って事業を発展させよう」
┃        http://www.kjpaa.jp/wp/pdf/seminar/190206.pdf
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日 時:平成31年2月6日(水) 10:30〜16:30
┃場 所:日本弁理士会近畿支部 会議室
┃    (大阪市北区梅田3-3-20 明治安田生命大阪梅田ビル25階)
┃内 容:第1講座「大学知財を活用し、産学連携で事業を伸ばそう」
┃        講 師:弁理士 成田 謙也 氏 
┃    第2講座「これだけ知っていれば大丈夫!、商標入門講座」
┃        講 師:弁理士 松下 正 氏
┃    第3講座「事業の海外進出のために知っておきたい知的財産の保護」
┃        講 師:弁理士 原 晶子 氏
┃定 員:50名(先着順)
┃対 象:一般、中小企業の経営者・関係者、学生、自治体職員など
┃参加費:無料
┃申込み:下記URLご覧ください。
┃        http://www.benrishi-navi.com/f/?id=959&type=_kinki20190206

┃問合せ:日本弁理士会近畿支部 事務局 
┃     TEL:06-6453-8200


【5】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃          「府有地1物件を一般競争入札で売却します」
┃   http://www.pref.osaka.lg.jp/kanzai/baikyakutou/index.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃入札方法:郵送による期間入札を実施しますので、財産活用課で配布して
┃     いる入札案内をご覧いただき、事前に金融機関で入札保証金を
┃     納付の上、入札書及び所定の入札関係書類を簡易書留で送付し
┃     てください。
┃詳 細:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃受付期間:平成31年1月28日(月)〜2月6日(水)《必着》
┃開 札 日:平成31年2月7日(木)

┃問 合 せ:府民お問合わせセンター「ピピっとライン」
┃      TEL:06-6910-8001 


【6】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

posted by Mark at 21:28| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月18日

大阪科学技術センター主催 ┃ 人気のワークショップ(人材育成・専門講座) 2019年度実施

大阪科学技術センター主催
┃      人気のワークショップ(人材育成・専門講座) 2019年度実施
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−    
┃  今年を「変化の年」にするために新たなことにチャレンジされませんか?
┃特に次の課題やご関心をお持ちの方は、是非ご参加をご検討ください。
┃    
┃1.ネクストリーダー育成ワークショップ(テーマ:IoT・AI と ものづくり)
┃ 日 時:平成31年4月〜9月〔全5回シリーズ〕
┃ 場 所:大阪科学技術センター (大阪市西区靱本町1-8-4)
┃  定 員:36名(先着順)
┃ 特設サイト: http://www.ostec.or.jp/news/201811301414/
┃ キーワード:スマート製造、事例、3Dプリンタ、AI、次世代製造バリューチェーン 等    
┃2.ネクストリーダー育成ワークショップ(テーマ:イノベーション)
┃ 日 時:平成31年10月〜平成32年2月〔全5回シリーズ〕
┃ 場 所:大阪科学技術センター (大阪市西区靱本町1-8-4)
┃ 定 員:36名(先着順)
┃ 特設サイト: http://www.ostec.or.jp/news/201811301412/
┃ キーワード:イノベーション、高収益事業の創り方、実践マーケティング 等
┃3.IoT活用で自社に合った「スマート製造」実現のための2日間集中実践講座
┃  日 時:平成31年6月6日(木)〜6月7日(金)〔第1期〕
┃     平成32年1月23日(木)〜1月24日(金)〔第2期〕
┃  場 所:大阪科学技術センター 7階 701号室(大阪市西区靱本町1-8-4)
┃  定 員:30名(先着順)
┃ 特設サイト:http://www.ostec.or.jp/news/201811301415/
┃ キーワード:IoTの概要、製造現場の改善事例、スマート工場、価値創造 等
┃4.オープンイノベーションマネジメント実践講座  [8回シリーズ]
┃  日 時:平成31年5月〜9月〔全8回シリーズ〕
┃  場 所:同志社大学 大阪サテライト・キャンパス
┃     (大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビルディング 17階)
┃  定 員:30名(先着順)
┃ 特設サイト:http://www.ostec.or.jp/news/201811301416/
┃ キーワード:オープンイノベーション、既存事業の深耕と新規事業の探索 等

┃問合せ:(一財)大阪科学技術センター イノベーション推進室 担当:篠崎
┃      TEL:06-6131-4746 FAX:06-6131-4754
┃     E-mail:k.shinozaki@ostec.or.jp

posted by Mark at 09:40| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

会社の中核となる人材を採用したい方、必見! ┃ 「プロ人材戦略拠点活用スタートアップセミナー」

会社の中核となる人材を採用したい方、必見!
┃         「プロ人材戦略拠点活用スタートアップセミナー」
┃            http://www.ooaana.or.jp/info/seminar/156/
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃  主に大阪府内の事業所の中小企業経営者、人事労務担当者を対象に、
┃有力人材の確保に向けて大阪府のサポートも受けられる、「プロ人材
┃戦略拠点」についてのご説明を行います。

┃日 時:平成31年2月13日(水) 14:00〜16:00
┃場 所:豊中商工会議所 大会議室
┃対 象:主に大阪府下の事業所の中小企業経営者、人事労務担当者
┃内 容:・プロ人材戦略拠点について
┃    ・事例発表
┃    ・大企業の出向制度と事例
┃    ・質疑応答  
┃費 用:無料
┃定 員:30名(先着順)
┃主 催:豊中商工会議所 
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

┃問合せ:豊中商工会議所 担当:仲村
┃      TEL:06-6845-8004 FAX:06-6857-0474
┃      E-mail:kenji-n@ooaana.or.jp    

posted by Mark at 09:39| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

消費税軽減税率制度説明会」のご案内

消費税軽減税率制度説明会」のご案内
┃  http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf19/h31keigenzeiritsu.pdf
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 本年10月、消費税率の引上げとともに軽減税率制度の導入が予定されて
┃います。軽減税率制度の導入に向けて計画的な準備ができるよう、消費税
┃軽減税率制度説明会を2月に計5回(内容は同じ)開催します。

┃日 時・場 所:※各回、内容は同じ
┃ 〇平成31年2月1日(金) 14:00〜16:00(開場 13:30)
┃  (一社)大阪外食産業協会(ORA)会議室
┃  大阪市浪速区敷津東2-2-8 大阪木津地方卸売市場 南棟2階
┃    ( https://www.ora.or.jp/rental )
┃ 〇平成31年2月5日(火) 14:00〜16:00(開場 13:30)
┃  大阪府立労働センター 視聴覚室
┃  大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか本館5階
┃    ( http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html )
┃ 〇平成31年2月14日(木) 14:00〜16:00(開場 13:30)
┃  あべの貸会議室 リンク大阪 ルームB・C
┃  大阪市阿倍野区旭町1-1-10 竹澤ビル9階 
┃    ( https://link-osaka.com/access/)
┃ 〇平成31年2月21日(木)14:00〜16:00(開場 13:30)
┃  ミキ大阪駅前会議室 ルームB
┃  大阪市北区梅田1-2-2-800 大阪駅前第2ビル8階
┃    ( https://www.mikikaigishitsu-osaka.com/#access )
┃ 〇平成31年2月27日(水) 14:00〜16:00(開場 13:30)
┃  大阪市中央公会堂 大会議室
┃  大阪市北区中之島1-1-27 ( http://osaka-chuokokaido.jp/map/ )
┃内 容:・消費税軽減税率制度の概要について
┃    ・事業者支援措置(補助金)について
┃参加費:無料     
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃主 催:大阪国税局 
┃共 催:大阪商工会議所

┃問合せ:大阪国税局 課税第二部 消費税課 軽減税率制度係
┃      TEL:06-6941-5331 (内線4363、4362)

posted by Mark at 09:38| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

流通・サービス業向け ┃     「AI・キャッシュレス活用ビジネスミーティング」

流通・サービス業向け
┃     「AI・キャッシュレス活用ビジネスミーティング」
┃  http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-33173_4.pdf
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ AIやキャッシュレスサービスがスタートしていますが、こうした技術・
┃ツールを活用して商業・流通サービス業の生産性向上や、人手不足対策に
┃つながることが期待されています。
┃ 本セミナーでは、話題のAI・キャッシュレスサービスを取り扱っている
┃企業5社にご登壇いただき、自社のサービスがどのように活用できるか、
┃具体例を交えて分かりやすく発表していただきます。また、講演後には
┃交流会も用意しております。AI技術やキャッシュレスサービスに興味を
┃お持ちの皆様、是非ご参加ください。

┃日 時:平成31年2月1日(金) 14:00〜17:00(13:30 受付開始)
┃場 所:ビジネスプラザおおさか
┃    (大阪市中央区備後町2-1-1 第二野村ビル4階)
┃内 容:
┃ 〔講演1〕「りそなキャッシュレス・プラットフォーム」について
┃        講 師:(株)りそな銀行 決済事業部
┃ 〔講演2〕スマホ決済サービス「PayPay」がめざす世界
┃       講 師:PayPay(株) 副社長 営業統括本部長 馬場  一 氏
┃ 〔講演3〕三方良しのスマホ決済Origami Payのご紹介
┃       講 師:(株)Origami 営業部西日本営業チーム
┃            シニアマネージャー 居戸 健太郎 氏
┃ 〔講演4〕顧客行動データの活用で変革する店舗経営
┃       講 師:(株)ABEJA 加納 峻佑 氏
┃ 〔講演5〕AI/IoTフル活用!!サービス業におけるデータ活用経営の
┃      これまでとこれから
┃       講 師:(株)EBILAB 最高技術責任者 最高戦略責任者
┃            エバンジェリスト 常盤木 龍治 氏
┃対 象:・AI・キャッシュレスサービスを活用したいとお考えの企業や店舗さま、
┃     興味をお持ちの企業や店舗さま
┃定 員:60名
┃参加費:無料
┃申込み:タイトル欄記載のURLをご覧ください。
┃共 催:大阪府、りそな銀行、近畿大阪銀行、関西アーバン銀行、みなと銀行

┃問合せ:ビジネスプラザおおさか 担当:乕野(トラノ)、左手(サテ)
┃         TEL:06-6202-1755  
   

posted by Mark at 09:37| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月16日

兵庫労働局からのお知らせ◇◆ 18.「働き方改革関連法 解説セミナー&個別相談会」のご案内

兵庫労働局からのお知らせ◇◆
18.「働き方改革関連法 解説セミナー&個別相談会」のご案内
⇒ https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/newpage_00077.html
2019年4月1日から順次施行される働き方改革関連法について解説します。
○日時
2月8日(金)
第1部:10時〜12時
第2部:14時〜16時
個別相談会:10時〜17時
○場所
神戸クリスタルタワー 3階クリスタルホール
○参加費 無料
○問い合わせ先
兵庫労働局雇用環境・均等部企画課
TEL:078-367-0700
FAX:078-367-9050

………………………………………………………………………………
◆◇兵庫県信用保証協会からのお知らせ◇◆ 
19.「創業フェア阪神」のご案内 
⇒ http://hosyokyokai-hyogo.or.jp/2018/12/sogyo-fair-hanshin.html
創業の想いを持つ方をサポートし、ひょうごを元気にするイベント
「創業フェア」を、初めて阪神地域で開催。先輩創業者のトークセ
ッションのほか、金融機関・支援機関等との交流会や専門家相談会なども実施し、創業をあらゆる角度からバックアップします。
○申込締切
2月8日(金)
○開催日時
2月21日(木)13時〜17時
○場所
尼崎商工会議所会館 7階会議室
○参加費 無料 
○問い合わせ先
兵庫県信用保証協会 経営支援室 創業・経営支援課
TEL:078-393-3920
FAX:078-393-3980

………………………………………………………………………………
◆◇姫路商工会議所からのお知らせ◇◆
20.「ものづくりシンポジウム2019『IoT活用によるデジタル化への先端事例紹介』」のご案内
⇒ https://www.himeji-cci.or.jp/seminars_events/19021401.html
IoTの活用方法を知っていただくため、IoTの先端を行く企業の取り組みを紹介します。
○日時
2月14日(木)15時〜17時15分
交流会17時30分〜18時30分
○場所
姫路商工会議所
○参加費 無料
※交流会は1人3,000円
○問い合わせ先
姫路商工会議所 中小企業相談所
TEL:079-223-6555
FAX:079-222-6005

………………………………………………………………………………
◆◇トーマツからのお知らせ◇◆
21.「株式上場セミナー in 姫路〜はりまの国からIPO〜」のご案内
⇒ https://www2.deloitte.com/jp/semi4780
播磨地域の企業様、ひいては地域経済への貢献を目的として、株式
上場セミナーを姫路にて初開催します。将来的な事業成長、事業継
続を経営戦略として考えられている経営者、管理部門長の皆様にと
って、お役に立つと信じております。ご多忙とは存じますが、ぜひご参加賜りますようご案内申し上げます。
○申込締切
2月19日(火)
○日時
2月20日(水)14時30分〜17時
○場所
姫路・西はりま地場産業センター(じばさんびる) 4階401会議室
姫路市南駅前町123
○受講料 無料
○問い合わせ先
有限責任監査法人トーマツ
TEL:078-221-8161
FAX:078-221-8225

============================================================
■中小企業支援ネットポータルサイトのご案内
県内の中小企業支援機関のほか、学術研究、金融機関をネットワー
ク化し、様々な経営課題を抱える中小企業を総合的にバックアップ
しています。是非、活動内容をご覧ください。
⇒ http://www.shien-nethg.jp/
+-------------------------------------------------------

posted by Mark at 08:28| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

┫中小企業支援機関等からのご案内┣━━━━━━━━━━╋ ◆◇神戸商工会議所からのお知らせ◇◆ 7.「2019ひょうご・神戸合同商品展示会 来場者募集」のご案内

┫中小企業支援機関等からのご案内┣━━━━━━━━━━╋
◆◇神戸商工会議所からのお知らせ◇◆
7.「2019ひょうご・神戸合同商品展示会 来場者募集」のご案内
⇒ http://www.kobe-cci.or.jp/pdf/190117.pdf
地元兵庫・神戸を中心に中小企業89社が新商品や売れ筋商品を紹
する展示会です。入場は無料ですので、会場へ足をお運びください
○日時
1月17日(木)11時〜16時
○場所
神戸サンボーホール 1階「大展示場」
○出展企業
衣・食・住の生活関連商品全般を取り扱うメーカー・卸売事業者
89社(出展企業の詳細は上記URL先をご覧ください)
○入場料 無料
○問い合わせ先
神戸商工会議所 経営支援センター
TEL:078-367-2010

------------------------------------------------------------
8.「次世代産業フォーラム in KOBE(IoT編)『KCCI 神戸IoTワールド』」のご案内
⇒ http://www.kobe-cci.or.jp/pdf/osirase_190130.pdf
クラウドサービス推進機構の松島桂樹理事長を講師にお迎えし、
IoTの最新動向や中小企業における活用方法等についてご講演い
だくほか、展示会、事例紹介も実施します。
○日時
1月30日(水)12時30分〜17時30分
○場所
神戸商工会議所会館
○参加費 無料
※特別講演、事例発表は事前申込が必要
○問い合わせ先
神戸商工会議所 産業部
TEL:078-303-5806
FAX:078-306-2348

………………………………………………………………………………
◆◇KEC関西電子工業振興センターからのお知らせ ◇◆
9.「第22回KECテクノフォーラム『医用デバイス・ロボットの最新動向』」のご案内
⇒ http://www.kec.jp/seminar/ktf22/
今回のフォーラムでは、医用デバイス・ロボット分野の第一線でご
活躍されている先生方を講師にお招きし、その現状、今後の動向などについて、ご講演いただきます。
○日時
1月21日(月)14時〜16時40分
○場所
グランフロント大阪 北館タワーB10階 
ナレッジキャピタル カンファレンスルーム タワーB RoomB01
○参加費
KEC会員/協賛 3,000円  
非会員 5,000円
○問い合わせ先
一般社団法人KEC関西電子工業振興センター専門委員会推進部
TEL: 0774-29-9041  
FAX: 0774-93-4564

------------------------------------------------------------
10.「製品安全技術講座『安全安心な商品開発のための信頼性技術』」開催のご案内 
⇒ http://www.kec.jp/seminar/rsspd2018/ 
長年にわたって製品の市場問題に対して豊富な経験を持ち、信頼性
の切り口から科学的に取り組んで来られた講師が、製品安全を実現
するために必要な信頼性の知識とその活かし方につき講演します。 
○日時 
2月15日(金)13時〜17時 
○場所 
電子会館 4階会議室A(大阪市北区西天馬6-8-7)
○参加費 
KEC会員:5,000円  
KEC非会員:7,000円 
○問い合わせ先 
一般社団法人KEC関西電子工業振興センター 
専門委員会推進部 事務局 
TEL:0774-29-9041 

………………………………………………………………………………
◆◇兵庫県立大学からのお知らせ◇◆
11.「匠の技プロジェクト フォーラム『先端技術に生きる匠の技』」のご案内
⇒ http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/center/AMT/main/pdf/takumi_forum_2019.pdf
産官学連携によるものづくり体制を強化するため、平成28年6月
「匠の技プロジェクト」をたちあげ、熟練工の技を取り入れた
「ものづくり人材」の育成をめざし、多彩な事業を展開してきました。
3年間の事業の総括として講演会並びに成果報告会を開催します。
○申込締切
1月21日(月)(先着順)
○開催日時
2月1日(金)14時〜17時10分
○場所   
じばさんびる 9階901会議室(姫路市南駅前町123
○問い合わせ先
兵庫県立大学高度生産加工技術研究センター
「匠の技プロジェクト フォーラム」係
TEL:079-267-4088
FAX:079-267-4089

------------------------------------------------------------
12.「基礎からの金属材料〜ものづくり基礎講座第58回技術セミナー」のご案内
⇒ http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/center/AMT/main/pdf/takumi_workshop_1901.pdf
分析・試験関係をテーマとして取り上げて、大学、公設試および
企業の各分析・試験業務と技術的な特徴について、説明します。
また、兵庫県立工業技術センターの航空産業非破壊検査トレーニン
グセンターの試験装置の見学も行ないます。
○日時
1月23日(水)13時〜17時30分
○場所
兵庫県立工業技術センター 技術交流館2階セミナー室
○受講料 無料
○問い合わせ先
東北大学金属材料研究所 附属産学官広域連携センター 兵庫オフィス
(兵庫県立大学姫路工学キャンパス内)
TEL:079-260-7209
FAX:079-260-7210

………………………………………………………………………………
◆◇西宮商工会議所からのお知らせ◇◆
13.「人材育成セミナー『生産性アップのカンとコツ』」のご案
⇒ https://n-cci.or.jp/1901jinzai/
中堅社員にリーダーシップを求める経営者の皆様、短時間、無料、
豊富なメニューのセミナーを開催し、西宮商工会議所が支援します
今年度は各コース2回実施しますので、参加しやすい日程を選択してください。
○応募締切
1月22日(火)
○内容/開催日時
1今どきの若手社員育成コース:1月24日(木)・31日(木)
2「聴く・伝える」を鍛えるコース:2月5日(火)・8日(金)
3段取り力を高めるコース:1月30日(水)、2月1日(金)
時間は各回とも14時〜16時
○場所
西宮商工会館(西宮商工会議所)別館3階中会議室
○受講料 無料
○問い合わせ先
西宮商工会議所
TEL:0798-33-1257

………………………………………………………………………………
◆◇岡山県産業振興財団からのお知らせ◇◆
14.「おかやまテクノロジー展(OTEX)2019」のご案内
⇒ http://www.optic.or.jp/otex/
岡山県内の機械系ものづくり企業の新技術・ 製品開発力・製品等
が一堂に集まる大規模展示商談会を開催します。発注側となる
メーカー等が来場することで、ものづくり企業とのマッチング機会
を創出し、販路拡大を図ることを目的としています。
○日時
1月24日(木)10時〜17時
1月25日(金)10時〜16時30分
○場所
コンベックス岡山 大展示場・中展示場
岡山市北区大内田675
※JR岡山駅(西口)、JR中庄駅より無料シャトルバスを運行 
○参加費 無料
○問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団
TEL:086-286-9670

………………………………………………………………………………
◆◇雇用労働相談センターからのお知らせ◇◆
15.「第10回 無料!公開セミナー&雇用労働相談会」のご案内
⇒ http://kecc.jp
「無期転換ルールと60歳以降の労務管理」と「無期転換ルールへ
適切な対応のために」をテーマにセミナーを開催します。セミナー
終了後には、社会保険労務士と弁護士による個別相談会も行います
○申込締切
1月27日(日)
○開催日時
1月28日(月)17時〜20時
○場所
淀屋橋三井ビルディング(淀屋橋Odona) 6階研修室小
(有限責任監査法人トーマツ大阪事務所内)
○参加費 無料
○問い合わせ先
関西圏国家戦略特区「雇用労働相談センター」事務局
TEL:06-6136-3194
FAX:06-6371-3195

………………………………………………………………………………
◆◇計算科学振興財団からのお知らせ◇◆ 
16.「第11回トップセミナー」のご案内 
〜ビジネスチャンスを創出し産業の未来を拓くスーパーコンピュータ〜
⇒ https://www.j-focus.or.jp/event_seminar/ts11.html
企業経営者層や技術部門トップの方々に新しい技術潮流やシミュレ
ーションの可能性とスーパーコンピュータの産業利用への理解を深
めていただくため、本セミナーを大阪で開催します。
○申込締切
2月4日(月)
○開催日時
2月7日(木)13時〜17時
○場所
グランフロント大阪 北館 地下2階
ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター ルーム2+3
○参加費 無料 
○問い合わせ先
公益財団法人計算科学振興財団 普及促進グループ
TEL:078-599-5024

posted by Mark at 08:26| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

━━━ ◆◇「異業種交流グループ課題解決セミナー」のお知らせ◇

━━━
◆◇「異業種交流グループ課題解決セミナー」のお知らせ◇◆ 
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/files/uploads/kadaikaiketu.pdf
今年度は、じゃらんリサーチセンター兵庫県エリアプロデューサー
を招いて、情報発信力の強化をテーマに実践的なヒントをわかりや
すく解説するセミナーを開催します。奮ってご参加ください。 
○申込締切 
2月6日(水) 
○開催日時 
2月13日(水)14時〜16時 
○場所 
神戸市産業振興センター 8階802会議室 
○参加費 無料 
○問い合わせ先 
公益財団法人ひょうご産業活性化センター 
創業推進部 異業種連携相談室 
TEL:078-977-9073 
FAX:078-977-9112

posted by Mark at 08:24| Comment(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月16日

◆「下請中小企業震災復興特別商談会」を開催

◆「下請中小企業震災復興特別商談会」を開催

中小企業庁では、東日本大震災の影響を受けた中小企業の新規受注の確保など
の支援や新しいものづくりの体制の構築に向けた商談会を開催します。
参加企業との多様な商談の機会を用意しています。

受注企業の参加申込は、10月3日(月)から10月27日(木)までです。

[日時]11月29日(火)13:00〜17:30
[場所]東京都産業貿易センター(東京都港区)
[参加資格]
(受注企業)
 青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県又は千葉県に工場等を
 有する下請中小企業
(発注企業)
 工業製品の製造委託先等の新規開拓を希望する全国の発注企業

詳細は、以下サイトをご覧下さい。
http://netans.jp/syoudankai-B2023/
……………………………………………………………………………………………
◆「一日中小企業庁inぎふ」の開催

中小企業庁では、中小企業や関係団体の代表者との意見交換や、最新の施策を
説明し、中小企業施策への理解を深めて頂くイベント「一日中小企業庁」を岐
阜市にて開催します。

一日中小企業相談室においては、弁護士による無料法律相談会も実施します。
是非、ご参加下さい。

[日時]10月27日(木)10:00〜17:30(18:00〜19:30 交流会)
[場所]じゅうろくプラザ(岐阜県岐阜市)
[参加費]無料(交流会のみ3,000円)
http://www.chusho.meti.go.jp/event/2011/110922Ichinichi.htm
……………………………………………………………………………………………
◆東日本大震災及び円高への対応に係る中小企業資金繰り支援策

中小企業庁では、東日本大震災及び円高の影響を踏まえ、平成23年度下半期の
セーフティネット保証5号の対象業種を、原則全業種(82業種)とする措置な
どを講じることとしました。

併せて、「東日本大震災復興緊急保証」及び「東日本大震災復興特別貸付」に
つきましても、下半期継続して実施します。

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.meti.go.jp/press/2011/09/20110927001/20110927001-1.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆情報化月間2011〜 世界をつなぎ、未来を創るIT 〜
 「情報化月間記念式典」の開催

経済産業省では、関係府省と連携し、10月を「情報化月間」と定め、情報化の
促進に関する普及啓発など各種の行事を行っています。

情報化月間記念式典では、我が国の情報化の促進に貢献のあった個人、企業な
どシステムに対する表彰とプログラマとしての「才能の芽」の発掘を目的とし
たU−20プログラミング・コンテスト入選作品の表彰を行います。

[日時]10月3日(月)17:00〜18:00
[場所]東商ホール(東京商工会議所ビル4階)(東京都千代田区)
[参加費]無料
また期間中、全国各地で情報化月間に関連した各種イベントが開催されます。
是非、ご参加ください。
http://www.johogekkan.jp/ceremony.php
……………………………………………………………………………………………
◆「情報モラル啓発セミナーin青森」の開催

中小企業庁では、ITを利用・活用する企業や組織が、より高い信頼を獲得し、
社内体制を効果的に整備するための考え方や取組み方法について紹介するセミ
ナーを開催します。

[日時]11月1日(火)13:00〜17:00
[場所]ホテル青森(青森県青森市)
[参加費]無料 [定員]200名
http://www.hyper.or.jp/moral2011/aomori/
……………………………………………………………………………………………
         ☆☆☆今週の主なニュース☆☆☆

◆「中小企業IT経営力大賞2012」の募集

経済産業省では、優れたIT経営を実現し、他の企業の参考となるような中小
企業を表彰する「中小企業IT経営力大賞2012」を実施します。

応募のあった中小企業の中から、大賞(経済産業大臣賞)、優秀賞(各共催機
関長賞)、特別賞(中小企業庁長官賞及び商務情報政策局長賞)などを選定し
公表します。是非応募ください。

[募集期限]10月14日(金)まで
詳細は下記サイトをご覧ください。
http://www.itc.or.jp/award/
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業庁HPに「東日本大震災関連情報」特設サイトを開設中

被災された中小企業の皆さんなどに関連する様々な情報をタイムリーにお知ら
せします。是非ご活用下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆携帯用サイト「モバイル中小企業庁」

「東日本大震災」関連情報を検索しやすくするとともに、特別相談窓口の電話
番号を掲載し、直接電話ができるようにしています。
iモードなどの震災関連情報からもアクセスできます。是非ご活用ください。
http://chusho.mjmk.jp/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.「平成23年度商店街実践活動事業費補助金」の募集

◆全国商店街振興組合連合会では、商店街振興組合などが主体となって、社会
課題への対応や地域への貢献、東日本大震災の被災地域への支援となる事業に
対し補助金を交付する事業について募集しています。

[募集期限]10月18日(火)まで(必着)

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.syoutengai.or.jp/saigaifukkyu/index5.html
……………………………………………………………………………………………
2.「企業の持続性を支える人材戦略〜女性の力を活かすためのポジティブ・
 アクション研修〜」の開催

◆厚生労働省では、企業において女性が意欲と能力を発揮し、活躍できる職場
環境をつくるための対応策や取り組み方についての研修を全国で開催します。
12月以降も各地で開催します。

[10〜11月の開催日程・場所]
 さいたま 10月20日(木)大宮ソニックシティ(さいたま市大宮区)
 宇都宮  10月24日(月)栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
 川崎  10月25日(火)川崎市産業振興会館(川崎市幸区)
 和歌山  10月28日(金)和歌山県男女共同参画センターりぃぶる
                         (和歌山県和歌山市)
 横浜   11月 8日(火)かながわ労働プラザ(横浜市中区)
 松本   11月10日(木)松本市駅前会館(長野県松本市)
 福井   11月14日(月)福井県国際交流会館(福井県福井市)
 京都   11月15日(火)京都教育文化センター(京都市左京区)
 東京   11月18日(金)みずほ情報総研株式会社(東京都千代田区)
 札幌   11月22日(火)札幌市教育文化会館(札幌市中央区)
 さいたま 11月24日(木)大宮ソニックシティ(さいたま市大宮区)
 静岡   11月28日(月)静岡労政会館(静岡市葵区)
 名古屋  11月29日(火)愛知県産業労働センター ウインクあいち
                          (名古屋市中村区)
 大阪   11月30日(水)エル・おおさか(大阪市中央区)
  時間はいずれも13:00〜16:00(札幌会場のみ14:00〜17:00)
[参加費]無料

http://www.mizuho-ir.co.jp/seminar/info/2011/positiveaction.html
      (セミナーの詳細及び参加申込)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku04/
                  (ポジティブ・アクションについて)
……………………………………………………………………………………………
3.第24回「中小企業優秀新技術・新製品賞」の実施

◆(公財)りそな中小企業振興財団及び日刊工業新聞社では、中小企業の技術
振興を図り、我が国産業の発展に寄与するため優れた「新技術・新製品」と
「新ソフトウエア」を表彰します。候補案件を募集します。

[募集期間]10月3日〜12月12日
http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/shingijutu1.html
……………………………………………………………………………………………
4.「公害防止管理者等リフレッシュ研修会」の開催

◆(社)産業環境管理協会では、環境関連法令や違反事例などの不適正事案の
解説を通し、社内の環境管理レベルの向上を図るための研修会を開催します。

[日時・場所]
 11月11日(金) JA長野県ビル(長野県長野市)
 11月17日(木) アルファあなぶきホール(香川県高松市)
 11月18日(金) 山口県生コンクリート工業組合(山口県山口市)
 いずれも10:00〜17:00
[参加費]14,700円 [定員]各会場80〜100名(先着順)
http://www.sf-jemai.jp/kenshu/r_program.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆北海道地域◆◆◆

5.「魅力探訪ふくしま展」の開催

◆北海道経済産業局では、福島県の復旧・復興を支援するため、福島県の伝統
工芸品・産品の展示や観光情報の紹介などを行うイベントを開催します。

[日時及び場所]
9月29日(木)10:00〜19:00
  30日(金)9:00〜19:00
JR札幌駅西口イベント広場(JR札幌駅構内)

10月3日(月)〜7日(金)9:00〜18:00  ※最終日は15:00まで
 札幌第1合同庁舎1Fロビー(札幌市北区)

[参加費] 無料
http://www.hkd.meti.go.jp/hoksp/20110922/index.htm
……………………………………………………………………………………………
6.「健康産業シンポジウム」の開催

◆北海道経済産業局などでは、食品の機能表示をめぐる最新動向を紹介し、科
学的根拠に基づく新たな表示の仕組みなど、課題や今後の取り組みについて考
えるシンポジウムを開催します。

[日時] 10月3日(月)14:00〜17:15
[場所] 京王プラザホテル札幌(札幌市中央区)
[参加費]無料(交流会:3,000円(予定))
http://www.hkd.meti.go.jp/hokio/20110913_2/index.htm

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

7.「全国イノベーションコーディネータフォーラム2011 in 仙台」の開催

◆(独)科学技術振興機構(JST)では、全国で産学官連携に従事するコーディ
ネータが、震災復興に結びつくための議論を展開するフォーラムを開催します。

[日時]11月1日(火) 11:00〜16:50  17:10〜19:00(交流会)
    11月2日(水) 8:30〜16:30(復興現場視察)
[場所]仙台市情報・産業プラザ(仙台市青葉区)
[参加費]無料(交流会は参加費3,000円)
http://www.sanrentenkai.jp/cdf-2011/index.html
……………………………………………………………………………………………
8.産学連携セミナー「第66回寺子屋せんだい」の開催

◆(財)仙台市産業振興事業団では、廃棄物を減らし、再資源化する技術につ
いてのセミナーを開催します。


[日時]平成23年10月7日(金)18:00〜19:00(19:00〜交流会)
[場所](財)仙台市産業振興事業団(仙台市青葉区)
[参加費]1,000円
http://www.siip.city.sendai.jp/cb_shinjigyo/terakoya66-1.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

9.「ソーシャルインキュベーションオフィス・SUMIDA」入居者募集

◆(公財)東京都中小企業振興公社では、社会的課題を解決するためのビジネ
スや創業を目指す方を対象に、創業支援施設の入居者を募集します。

[募集期間]10月17日(月)〜21日(金)
[施設見学]平日10:00〜16:00(要事前予約)
(土・日及び平日12:00〜13:00を除く)
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/sogyo/shisetsu/sumida_boshuu.html
……………………………………………………………………………………………
10.「ソーシャルビジネスセミナー」の開催

◆(公財)東京都中小企業振興公社では、地域や社会課題を事業的手法によっ
て解決を目指す「社会的企業」について考えるセミナーを開催します。

[日時]10月6日(木)18:00〜21:00
[場所]東京都産業労働局秋葉原庁舎(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1109/0014.html
……………………………………………………………………………………………
11.「事業継続とテレワークin東京〜テレワーク機器体験フェア」の開催

◆テレワーク推進フォーラムでは、非常時における事業継続手段として考えら
れるテレワークについてのセミナー及び最新機器の体験フェアを開催します。

[日時]10月3日(月)13:00〜17:00
[場所]砂防会館(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://www.telework-promotion-forum.net/
……………………………………………………………………………………………
12.セミナー「“知財”を育てて経営に活かす!」の開催

◆東京商工会議所江東支部では、中小企業の知的財産の具体的な活用事例を説
明し、知的財産の基礎から、便利な制度の活用方法などを解説するセミナーを
開催します。

[日時]10月6日(木)10:00:〜12:00
[場所]江東区産業会館(東京都江東区)
[参加費]無料
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-41012.html
……………………………………………………………………………………………
13.事業発展のための事業計画策定講座の開催

◆神奈川県中小企業団体中央会では、事業計画の立て方について、セミナーを
開催します。参加費は全会場とも無料。

<川崎会場>
[日時]10月18日、11月15日、12月6日(3回シリーズ)
    各回共に13:30〜16:30
[場所]川崎BE カメリアホール(川崎市川崎区)
http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/topics/topic.asp?Id=6490&wn=

<平塚会場>
[日時]10月6日、10月27日、11月17日(3回シリーズ)
    各回共に13:30〜16:30
[場所]平塚ラスカ(神奈川県平塚市)
http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/topics/topic.asp?Id=6492&wn=

<横須賀会場>
[日時]10月13日、11月22日、12月7日(3回シリーズ)
    各回共に13:30〜16:30
[場所]産業交流プラザ「第2研修室」(神奈川県横須賀市)
http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/topics/topic.asp?Id=6491&wn=
……………………………………………………………………………………………
14.「東京ライフサイエンスインキュベーションセンター」
  平成23年度第4回入居者の募集

◆東京都の創業支援施設である東京ライフサイエンスインキュベーションセン
ター(東京都港区)では、入居者を募集しています。現地の内覧も、予約受付
中です。

[募集期限]10月18日(火)まで
     郵送または持参(持参の場合は17:30まで)にて必着
http://tlic.incubation-center.com/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

15.「海外展開セミナー〜初めての海外展開を考える〜」の開催

◆中小機構北陸支部では、福井、石川、富山の3県で初めての海外展開を考え
ている中小企業を対象に、ベトナムに関するセミナーを開催します。併せて、
個別相談会も行います。

[日時・場所]
 10月4日(火)13:30〜16:00 福井信用金庫本店別館(福井県福井市)
 11月1日(火)13:30〜16:00 中小機構北陸支部(石川県金沢市)
 11月2日(水)15:00〜17:30 日本政策金融公庫富山支店(富山県富山市)
[参加費]無料 [定員]30名(富山開催のみ20名)
http://www.smrj.go.jp/hokuriku/seminar/061908.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

16.中小機構天満橋セミナー
  『「仕組み化」で御社の営業力を強化する』の開催

◆中小機構近畿支部では、経営者として取り組むべき営業活動の「仕組み化」
の習得、自社情報資産を活用して営業力を強化していく情報活用力や組織力を
高めるコツを学ぶセミナーを2回シリーズで開催します。

[日時]1日目 10月14日(金)15:00〜17:30
    2日目 11月25日(金)15:00〜17:00
[場所]中小機構近畿支部(大阪市中央区)
[参加費]無料 [定員]30名(申込先着順)
http://www.smrj.go.jp/kinki/talent/038423.html
……………………………………………………………………………………………
17.戦略的営業社員研修の開催

◆尼崎商工会議所では、営業戦略の考え方・作り方・活かし方を学ぶための研
修会を開催します。

[日時]10月6日(木)・13日(木)13:00〜17:00
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
[参加費]20,000円(尼崎商工会議所会員 15,000円)[定員]15名
http://www.amacci.or.jp/seminar/eigyou1110/
……………………………………………………………………………………………
18.ビジネスマッチングサイト「バーチャル展示会in尼商」の開設

◆尼崎商工会議所では、100周年を記念して、新たに企業間のマッチングを向
上させるため、ビジネスマッチングサイト「バーチャル展示会in尼商」を開設
します。現在、登録者を募集(業種・地域は不問)しています。

[開設日]10月20日(木)
[登録料]平成24年3月まで無料、その後は3,000円(年間)
     但し、尼崎商工会議所会員は無料
http://www.amacci.or.jp/tenjikai/bosyu/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

19.「第16回起業家・投資家・専門家お見合い交流会」の開催

◆NPO法人広島経済活性化推進倶楽部では、ベンチャー企業及び起業家支援
者、個人投資家の発掘・啓蒙・マッチングのための交流会を開催します。

[日時]10月15日(土)14:00〜17:30
[場所]ひろしまハイビル21(広島市中区)
[参加費]2,000円(但し学生は無料) [定員]70名
http://keizai-kassei.net/apply.html
……………………………………………………………………………………………
20.平成23年度やまぐち総合ビジネスメッセの開催

◆山口県では、商工労働施策を総合的に普及啓発し、企業間取引の活性化や雇
用促進のため新製品の展示や商談会、各種相談会などの総合イベントを開催し
ます。

[日時]11月2日(水)10:00〜17:00
[場所]山口県国際総合センター(海峡メッセ下関)(山口県下関市)
[参加費]無料
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16100/furusato/b-messe2011.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

21.創業啓発・促進イベント「ベンチャー SPIRITS 2011 in 福岡」の開催

◆中小機構では、チャレンジ精神の重要さを広め、創業やベンチャーに対する
理解・関心を全国的に高めていくためのイベントを行います。

[日時]10月21日(金)13:00〜16:45
[場所]JR九州ホール(福岡県福岡市)
[参加費]無料 [定員]150名(事前申込制)
http://j-venture.smrj.go.jp/2012/spirits/Fukuoka/index.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆「ひまわりほっとダイヤル」受付中

日本弁護士連合会の中小企業向け相談ダイヤル「ひまわりほっとダイヤル」で
は、弁護士が、東日本大震災で被災された中小企業者だけでなく、その取引先
などの相談(原則面談による)にも応じています。
震災関連の初回面談30分間は無料です(平成24年3月末まで)。

[受付時間]平日の10:00〜16:00(但し、12:00〜13:00を除きます)
[電話番号]0570−001−240(おおい ちゅうしょう)
※ご利用の際、通話料がかかります。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/sme/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆東日本大震災電話相談(日弁連)

日本弁護士連合会では、被災者の皆さんに対し、法的な支援を行うための無料
電話相談窓口を開設しています。

[開設時間]10:00〜15:00(平日のみ)
[電話番号]0120-366-556
http://www.nichibenren.or.jp/activity/human/higashinihon_daishinsai.html

posted by Mark at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

◆≪金融相談(無料)≫融資や資金繰り、銀行への対応など(電話・面談)

http://www.osaka.cci.or.jp/Jigyou/soudan/senmon.html

 大阪商工会議所「小規模事業再生サポートセンター」では、無料の「金融相談」
を実施しています。融資や資金繰り、借入金の返済条件の見直し、銀行への対応な
どに関し専任担当者が秘密厳守で助言や情報提供を行ないます。
◇相談曜日・時間:火、金曜日 10:00〜12:00、13:00〜16:00
         (ただし、祝日など休館日を除く)
◇場所:大阪商工会議所 2階 中小企業振興部 経営相談室
◇対象:大阪府内の中小企業、創業予定者など
     (大阪府の補助金をうけて実施します。大阪府からの要請に
  より、相談サービスをご利用いただくには事業所名、 相談者
  名、 所在地、電話番号、業種、資本金、従業員数等の情報を
     お伝えいただくことが必要です)
◇申込方法:
申込書をダウンロードのうえ、FAXでお申込み下さい。
http://www.osaka.cci.or.jp/Jigyou/soudan/m_moushikomi.pdf
 申込書を受信次第、事務局から相談日程調整等のため、お電話でご連絡します。
◇料金:無料
◇問合先:経営相談室  ◇TEL :06-6944-6472
posted by Mark at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月13日

海外展示会出展サポート支援企業を募集(第3回募集)

◆◆◆全国向け◆◆◆

1.海外展示会出展サポート支援企業を募集(第3回募集)

◆中小機構では、海外見本市などの展示会への出展に意欲的に取り組む中小企
業を募集しています。展示会の準備段階から海外現地の出展、さらには、出展
後の国内でのフォローまでを一貫して、総合的に支援します。

[受付期限]6月30日(木)まで
[対象展示会]9月から来年3月にかけてタイ・バンコク、
       インドネシア・ジャカルタ、中国・上海、米国・ニューヨーク、
       フランス・パリで開催される7展示会
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/news/053455.html
……………………………………………………………………………………………
2.「2011年“超”モノづくり部品大賞」募集中

◆モノづくり推進会議と日刊工業新聞社は、「縁の下の力持ち」的な存在であ
る部品・部材について、表彰する候補を募集しています。

[申込み期限]6月30日(木)
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.cho-monodzukuri.jp/award/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

3.被災者支援施策説明・ワンストップ相談会(塩竈市、仙台市)の開催

◆東北経済産業局などでは、被災事業者を支援するため、平成23年度一次補正
予算に基づく国の支援施策などについての説明を行うとともに、被災事業者の
個別相談会も開催します。

【塩釜市】
[日時]6月16日(木)13:30〜15:30
[場所]塩釜商工会議所(宮城県塩竈市)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_cyusyo/topics/pdf/110606soudankai_1.pdf

【仙台市】
[日時]6月24日(金)13:30〜15:30
[場所]仙台商工会議所(仙台市青葉区)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_cyusyo/topics/pdf/110606soudankai_2.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

4.事業継続計画(BCP)特別講演会「防災対策にとどまらない真のBCPとは」
 の開催

◆東京商工会議所では、事業継続計画(BCP)の重要性を学ぶ講演会を開催し
ます。

[日時]6月14日(火)10:00〜12:00
[場所]東京商工会議所(東京都千代田区)
[参加費]無料 [定員]100名
http://www.tokyo-cci.or.jp/pdf/event/event_chiiki.pdf
……………………………………………………………………………………………
5.知的財産経営スクール入門編「会社の知財権を守るには、まずは「契約」
 です」の開催

◆東京商工会議所では、知的財産を守るための「技術契約」を行う場合、留意
すべきポイントについて、事例を通してわかりやすく解説するセミナーを開催
します。

[日 時]7月6日(水)14:00〜17:00
[場 所]東京商工会議所(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-40004.html
……………………………………………………………………………………………
6.「中小企業のための経営計画策定支援研修」の開催

◆中小機構の中小企業大学校東京校では、税理士、中小企業診断士や中小企業
支援機関の支援担当者を対象に、中小企業の経営計画の策定の支援方法、資金
計画の策定、実行管理方法などを学ぶ研修を開催します。

[日時]7月25日(月)9:30〜16:30
[場所]アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区)
[参加費]15,000円(税込・テキスト・CD-ROM含む)[定員]100名
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/list/053441.html
……………………………………………………………………………………………
7.中小機構虎ノ門セミナー「震災・原発事故の風評被害にどう対応するか」
 の開催

◆中小機構では、東日本大震災と原発事故について、過去の類似事案の打開策
を分析し、情報提供の方法や現状打開の方策を考えるセミナーを開催します。

[日時]6月23日(木)14:00〜16:40
[場所]中小機構(東京都港区)
[参加費]無料 [定員]60名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/jinzai/tokutei/059813.html
……………………………………………………………………………………………
8.慶應藤沢イノベーションビレッジの入居者募集

◆中小機構では、大学連携型起業家育成施設(賃貸事業場)の入居者を募集し
ています。オフィス兼試作開発室1室(36平方メートル)、オフィス8室
(22〜39平方メートル)の計9室です。

[所在地]神奈川県藤沢市遠藤
[受付期限]6月17日(金)17:00まで
[賃料]85,260〜146,265円/月(自治体からの賃料補助制度などあり)
http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/059795.html
……………………………………………………………………………………………
9.農工大・多摩小金井ベンチャーポートの入居者募集

◆中小機構では、大学連携型起業家育成施設(賃貸事業場)の入居者を募集し
ています。募集しているのは4室(25〜54平方メートル)です。

[所在地]東京都小金井市中町
[受付期限]6月24日(金)17:00まで
[賃料]89,985〜192,780円/月(自治体からの賃料補助制度あり)
http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/059780.html
……………………………………………………………………………………………
10.「経営者応援セミナー」の開催

◆(社)日本中小企業経営支援専門家協会では、永続する中小企業経営などを
テーマとしたセミナーを開催します。

[日時]6月16日(木)16:45〜19:15
[場所]ベルサール神保町(東京都千代田区)
[参加費]無料 [定員]150名(先着順)
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file32.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

11.ナレッジセミナー「これからの時代のリスク対策『事業継続マネジメン
 ト』の基本 〜概論編〜」の開催

◆(財)大阪市都市型産業振興センター「大阪産業創造館」では、事業継続計
画(BCP)の策定および継続的に検証・運用していく事業継続マネジメント
(BCM)について、基礎知識と考え方を解説するセミナーを開催します。

[日時]7月13日(水)14:00〜16:00
[場所]大阪産業創造館(大阪市中央区)
[参加費]1,000円
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=11935
……………………………………………………………………………………………
12.京都・島本・高槻広域産学公連携フォーラム「LEDの用途開発と将来
  性」 の開催

◆高槻商工会議所では、省エネの切り札とも言える「LED」照明をテーマと
したフォーラム及び地元企業によるパネル展示を開催します。

[日時]7月4日(月)13:00〜17:00(17:00〜交流会)
[場所]高槻現代劇場(大阪府高槻市)
[参加費]無料(交流会参加は4,000円)
[定員]300名(交流会100名)(受付順)
http://www.takatsukicci.or.jp/sodan/sangaku.pdf
……………………………………………………………………………………………
13.技術懇親会「廃棄物を資源に〜資源循環のキーテクノロジーを探る〜」
  の開催

◆(公財)りそな中小企業振興財団では、レアメタル・貴金属の回収技術など
をテーマとした講演会を開催します。併せて、研究施設見学、交流会を開催し
ます。

[日時]7月15日(金)13:30〜18:30
[場所]大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス(堺市中区)
[参加費]無料 [申込み期限]7月12日(火)
http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/110715.html
……………………………………………………………………………………………
14.コンテンツビジネス分野助成金の公募説明会の開催

◆大阪府では、先進的なコンテンツビジネスに取り組む中小企業を応援するプ
ロジェクト「コンテンツ企業『Osakaブランド形成』事業」についての説明会を
開催します。

[日時]6月13日(月)10:00〜11:00
[場所]マイドームおおさか(大阪市中央区)
[参加費]無料
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=7054

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

15.中国経済産業局広報誌「旬レポ中国地域」6月号の公開

◆今回の特集は、「中国地域発イノベーション創出!〜技術開発支援プロジェ
クト 成功事例集〜」です。また、調査・報告コーナーでは平成22年度中国地
域木質バイオマス発電利用等実態調査について報告しています。
是非ご覧ください。

http://www.chugoku.meti.go.jp/info/densikoho/MT.htm

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

16.ながさき出島インキュベータの入居者募集

◆中小機構では、大学連携型起業家育成施設(賃貸事業場)の入居者を募集し
ています。オフィスタイプ1室(39平方メートル)、実験室タイプ4室
(24〜43平方メートル)の計5室です。

[所在地]長崎県長崎市出島町
[受付期間]6月15日(水)〜6月24日(金)
[賃料]89,985〜160,755円/月(自治体からの賃料助成制度あり)
http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/059722.html
posted by Mark at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

業種別 下請代金法・下請ガイドライン説明会」の開催


「下請代金支払遅延等防止法」の概要と違反事例、下請事業者と親事業者の
理想的な取引などを例示した「下請ガイドライン」を業種毎の特性を考慮し
て解説する「説明会」を開催します。また、「出張説明会」のご要望にもお
応えします。
受講料はいずれも無料。対象業種以外の方も申込みできます。

【説明会】
[日時]6月22日(水)〜7月27日(水)
    (下請ガイドライン策定業種毎に開催)
[場所]全国中小企業団体中央会(東京都中央区)
[対象]下請事業者及び親事業者の外注(購買)業務を管理する方など

【出張説明会】
[日時]平成24年1月末まで随時(希望により調整可)
[場所]希望により調整
[対象]親事業者又は下請事業者が属する組合、業界団体など

詳細は、以下サイトをご覧下さい。
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/shitauke-guideline.htm
posted by Mark at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

公的融資活用セミナー」    〜知って得する資金調達方法と利用方法〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/159210/hBgwkCH7ci0D_103395/0204_yuusi_higas.html

====================================================■□■

これから資金需要が高まる時期を控え、大阪府中小企業信用保証協会、
日本政策金融公庫及び大阪商工会議所のご担当者による、融資制度の
ポイントを各制度毎にご紹介いたします。
 
公的融資のご利用中の方や、ご検討中の皆様にとって、実践に役立つ
セミナーです。
 
この機会を逃さず、ぜひご参加くださいますようお願いします。


◆日 時: 平成23年2月4日(金) 14:00〜16:00

◆場 所: 大阪商工会議所 東住吉・平野支部
       (大阪市平野区背戸口5−6−17 小谷ビル東館4階)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2380.html    

◆内 容: 大阪府中小企業信用保証協会、日本政策金融公庫の
        融資制度・マル経融資等について
     
◆講 師: 大阪府中小企業信用保証協会の融資ご担当者
        日本政策金融公庫阿倍野支店の融資ご担当者
        大阪商工会議所の金融課担当者

◆定 員: 15名

◆参加費: 無 料
    
◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/159210/hBgwkCH7ci0D_103395/0204_yuusi_higas.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 東住吉・平野支部 担当:藤井
 TEL:06-6797-1155 FAX:06-6797-1199



posted by Mark at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月09日

テーマ別研修「未来志向型商店街を考える」受講者を募集中

◆◆◆全国向け◆◆◆

1.テーマ別研修「未来志向型商店街を考える」受講者を募集中

◆全国商店街支援センターでは「未来志向型商店街を考える」をメインテーマ
に、全国40地域の商店街などの調査結果の報告、リーダーの体験談、ワーク
ショップでのディスカッションなどを行う「テーマ別研修」を実施しています。

[日時・場所]2月上旬まで順次開催中
       以下サイトにてご確認ください。
[受講料]無料
http://www.syoutengai-shien.com/shotengai-list/219-theme.html
……………………………………………………………………………………………
2.サービス産業海外進出支援ミッション(香港・深セン・広州)の実施

◆(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)では、サービス産業に対する需要が高
まっている香港、深セン、広州の現状視察に加え、現地で日本のサービス産業
の先行事例を中心に、中国市場進出のポイントを学ぶミッションを実施します。

[日程]2011年2月28日(月)〜3月4日(金) 【5日間】
[参加費]79,740円(ジェトロメンバーズ:72,500円)
(※国際線航空券、2/27の宿泊料金は上記代金には含まれません。)
[定員]30名(最少催行人員25名)
[申込み期限]平成23年1月20日(木)

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.jetro.go.jp/events/mission/20101203135-event

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

3.「機械工業発展に向けた中国企業との連携のあり方調査等事業」報告会
 シンポジウムの開催

◆(財)大田区産業振興協会では、中小企業が中国市場でビジネスを軌道に乗
せる手法や中国の現地企業や進出企業との連携などについて学ぶシンポジウム
を開催します。

[日時]2月17日(木)18:00〜20:00
[場所]大田区産業プラザ(東京都大田区)
[参加費]無料 [定員]80名(定員になり次第締切り)
http://www.pio-ota.jp/news/information/china.html
……………………………………………………………………………………………
4.「中小企業向け環境マネジメントシステム説明会(横浜会場)」の開催

◆神奈川県では、環境に関する取組みについてのガイドラインであるエコアク
ション21など、中小企業が導入しやすい環境マネジメントシステムを紹介する
説明会を開催します。

[日時]2月7日(月)13:10〜16:40
[場所]かながわ県民センター(横浜市神奈川区)
[参加費]無料(事前申込み制)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/05/0514/chusyo/ems/ems-setsumeikai.html
……………………………………………………………………………………………
5.「第4回 横浜・金型加工技術研究会」の開催

◆(財)横浜企業経営支援財団では、金型の「加工技術」に特化し、学界・産
業界の協力を得て実践的かつ体系的に技術を学ぶ研究会を開催しており、今回
は、基礎的事項から最新技術の動向、課題と解決案までを明確にしていきます。

[日時]1月18日(火)15:00〜17:30(17:30〜18:30交流会)
[場所]横浜市産学共同研究センター(横浜市鶴見区)
[参加費] 2,000円
http://joint.idec.or.jp/kenkyu/110118.php
……………………………………………………………………………………………
6.「第173回産学交流サロン」の開催 
 〜大学における製品化可能な最新研究事例のご紹介<第4弾>〜 

◆(財)横浜企業経営支援財団では、社会・医療情報管理システム、マイク
ロ・ナノ加工応用、ハプティクスの3テーマについて、最新技術とその応用事
例を紹介するサロンを開催します。

[日時]1月14日(金)14:30〜17:40(名刺交換会〜18:15)
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]1,000円
http://joint.idec.or.jp/koryu/110114.php
……………………………………………………………………………………………
7.「第174回産学交流サロン」の開催
 〜3次元マイクロシステム研究会〜

◆(財)横浜企業経営支援財団では、文部科学省委託事業「都市エリア産学官
連携促進事業」の成果を受け、エレクトロニクス、バイオ、流体、光学などの
分野で、応用が期待される3次元微細構造デバイスの製造、評価技術に関して
最新情報を提供し、事業化の方向について意見交換を行うサロンを開催します。

[日時]1月21日(金)14:00〜17:50(名刺交換会〜18:30)
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]1,000円
http://joint.idec.or.jp/koryu/110121.php
……………………………………………………………………………………………
8.中小機構虎ノ門セミナー「環境ビジネスのマネジメント」
 〜箱売りからシステム売りへ ビジネス創造のマネジメント〜の開催

◆中小機構では、二次電池、スマートグリッドなどの環境ビジネスを例に、ど
のような経営を組み立て、成功を手にするか、予測を交えながら技術経営の大
切さを学ぶセミナーを開催します。

[日時]1月27日(木)14:00〜16:40
[場所]中小企業基盤整備機構(東京都港区)
[参加費]無料 [定員]50名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/jinzai/tokutei/056952.html
……………………………………………………………………………………………
9.セミナー「老舗企業の強さの源泉」の開催

◆東京都中小企業振興公社では、極めて厳しい状況が続いている今を乗り切る
ために、幾多の危機を乗り越え、永続している老舗企業の経営エッセンスを、
多くの具体的事例を交えて紹介するセミナーを開催します。

[日時]2月25日(金)14:00〜16:30
[場所]東京都中小企業振興公社城南支社(東京都大田区)
[参加費]無料[定員]60名(先着順)
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1012/0012.html
……………………………………………………………………………………………
10.「緊急円高対策商談会」の開催

◆(財)東京都中小企業振興公社では、円相場の変動による影響を受けやすい
中小企業に対し、広域的な取引のきっかけづくりや新たなビジネスチャンスの
創出を支援するための商談会を開催します。

[日時]2月2日(水)11:00〜17:00
[場所]東京都産業貿易センター浜松町館(東京都港区)
[参加費]3,000円
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1012/0014.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

11.国際化セミナーの開催

◆(財)京都産業21ジェトロ京都情報デスクでは、世界の消費構造とFTAの
深化などによるビジネス環境の変化の中で、日本企業のグローバル販売戦略や
国・地域戦略をいかに構築すべきかについて考えるセミナーを開催します。

[日時]2月18日(金)13:30〜15:30
[場所]京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)(京都市伏見区)
[参加費]無料(事前申込制) [定員]120人
http://www.ki21.jp/bpfair/seminar/portal/event_view/5
……………………………………………………………………………………………
12.「高専&工技センター ものづくり支援セミナーin明石」の開催
 
◆明石市などでは、企業や各支援機関がより相互理解を深め、連携して企業の
新事業の展開や技術の高度化などに取り組むためのセミナーを開催します。

[日時]平成23年2月16日(水) 13:30〜18:00
[場所]明石市立産業交流センター(兵庫県明石市)
[参加費]無料(但し交流会費2,000円) [定員]100名
http://www.city.akashi.hyogo.jp/sangyou/syoukou_ka/monodukuri/20110216.html
……………………………………………………………………………………………
13.兵庫県立大学&兵庫県立工業技術センター「技術セミナー」の開催

◆兵庫県立大学、兵庫県立工業技術センター及び兵庫県立但馬技術大学校では、
但馬地域のものづくり企業の技術力向上や新規事業の創出などに役立つ基礎技
術の解説や新しい技術シーズを紹介する技術セミナーを開催します。

なお、13:30からの講演会に先立ち、但馬技術大学校の見学会を実施します。
希望者は、12:55までにお越し下さい。

[日時]1月28日(金)13:00〜16:45
[場所]兵庫県立但馬技術大学校(兵庫県豊岡市)
[参加費]無料 
http://www.hyogo-kg.go.jp/info/2010/12_Dec/23tajima

posted by Mark at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

下請取引適正化推進月間


◆11月は「下請取引適正化推進月間」です
〜いつも作って 発注書! いつも守って 下請法〜

下請取引の適正化の推進のため、昭和54年度から、毎年11月を「下請取引適正
化推進月間」とし、この期間に集中的に普及・啓発事業を実施しています。
本年度は、以下の事業を実施します。

1.特別事情聴取等の実施を通じた下請法の厳格な運用
2.下請取引の適正化に係る要請文書の発出
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/index.html
3.下請取引適正化推進講習会の開催(47都道府県58会場)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2010/download/101006SG-1.pdf
4.下請取引の適正化に係る普及・啓発
 (1)下請取引適正化推進シンポジウム・セミナーの開催
http://www.shitauke-tekiseika.jp/
 (2)経営者向け下請法講習会(トップセミナー)の開催
http://www.shitauke-top.jp/
 (3)下請ガイドライン説明会の開催
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/shitauke-guideline.htm
その他、詳細は以下のサイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2010/101006ShitaukeGekkan.htm
……………………………………………………………………………………………
◆「下請取引適正化セミナー2010」の開催

下請取引適正化施策や下請かけこみ寺の相談事例、親事業者の下請取引適正化
に向けた取組事例の紹介を行う下請取引適正化推進に向けたセミナーを開催し
ます。参加費は無料です。

[仙台]11月26日(金)13:30〜15:25 ハーネル仙台(仙台市)先着150名
[広島]11月30日(火)13:30〜15:25 広島国際会議場(広島市)先着150名
[高松]12月 2日(木)13:30〜15:25 かがわ国際会議場(高松市)先着150名
[福岡]12月 8日(水)13:30〜15:25 エルガーラホール(福岡市)先着150名
[札幌]12月10日(金)13:30〜15:25 北海道経済センター(札幌市)
                               先着150名
 ※名古屋会場は、終了しました。
 ※下請取引適正化推進シンポジウム2010(東京・大阪)は、終了しました。

詳細は、以下サイトをご覧ください。
http://www.shitauke-tekiseika.jp/
……………………………………………………………………………………………
◆「下請代金法トップセミナー」の開催

大企業及び中小企業の管理者クラスの方々を対象としたセミナーを来年 1月ま
で全国47都道府県で開催します。下請法や企業間取引紛争解決に精通した弁護
士によるポイント解説を行います。企業コンプライアンスの確立に向け、是非
ご参加ください。随時受講申込を受付中です。受講料は無料。各回先着50名。

直近の開催予定は、以下のとおりです。
[山形県]11月25日(木)14:00〜16:30 食糧会館(山形市)
[岩手県]11月25日(木)14:00〜16:30 盛岡商工会議所会館(盛岡市)
[新潟県]11月26日(金)14:00〜16:30 新潟商工会議所中央会館(新潟市)
[奈良県]12月 1日(水)14:00〜16:30 奈良商工会議所(奈良市)
[島根県]12月 1日(水)14:00〜16:30 松江商工会議所(松江市)
[京都府]12月 2日(木)14:00〜16:30 メルパルク京都(京都市)
[滋賀県]12月 2日(木)14:00〜16:30 大津商工会議所(大津市)
[鳥取県]12月 2日(木)14:00〜16:30 鳥取商工会議所(鳥取市)

その他の開催日程など詳細は、以下サイトをご覧下さい。
http://www.shitauke-top.jp/
posted by Mark at 03:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

平成22年度 個店経営研修事業 「キラリ輝く繁盛店 実践チャレンジ フォーラム&交流会」の開催

1.平成22年度 個店経営研修事業
「キラリ輝く繁盛店 実践チャレンジ フォーラム&交流会」の開催

◆(株)全国商店街支援センターでは、商店街における個店の魅力づくりや経
営力向上の方法・方向性を全国の実践事例を交えて紹介し、個店が今後幅広く
展開していくための交流イベントを開催します。

[日時]平成22年11月26日(金) 13:30〜17:30
[場所](財)馬事畜産会館(東京都中央区)
[参加費]無料   [申込締切日]11月19日(金)
http://www.syoutengai-shien.com/shotengai-list/200-koten-fourm.html
……………………………………………………………………………………………
2.サービス産業経営者・経営スタッフ育成のための「知恵の場」の開催

◆NPO法人日本ホスピタリティ推進協会は、次世代のサービス産業の経営を
担う強い意欲のある方々を対象に、一流の経営者を講師陣に迎え、第一線の経
営を学ぶセミナーを開催します。

[日時]11月25日(木)12月16日(木)1月20日(木)2月3日(木)3月2日(水)
     18:30〜21:00 全5回 (2回まで代理出席できます)
[場所]イタリア文化会館ビル(東京都千代田区)
[参加費]25,000円(全5回)[定員]70名
http://www.hospitality-jhma.org/event/img/20101028.pdf
……………………………………………………………………………………………
3.「観光立国シンポジウム〜わが国観光のフロンティアを切り拓く〜」開催

◆日本商工会議所、(社)日本経済団体連合会では、グリーンツーリズムや産
業観光、アートや環境を切り口とした観光を紹介するシンポジウムを開催しま
す。

[日時]11月29日(月)13:00〜16:00
[場所]経団連会館(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2010/1029105820.html
……………………………………………………………………………………………
4.「BIO International Convention 2011」日本パビリオン参加者の募集

◆(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)では、来年 6月に米国・ワシントン
D.C.で開催される世界最大のバイオ産業見本市「BIO International
Convention 2011」に、中小・ベンチャー企業で構成する日本パビリオンを設
けます。参加者を募集しています。

[開催日程]2011年6月27日(月)〜30日(木)
[申込み締切]12月28日(火)書類必着
詳細は、以下サイトをご覧下さい。
http://www.jetro.go.jp/events/bio2011
……………………………………………………………………………………………
5.「BIO-Europe Spring 2011」日本ブース参加者の募集

◆(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)では、来年 3月にイタリア・ミラノで
開催されるバイオ産業見本市「BIO-Europe Spring 2011」に、中小・ベンチャ
ー企業で構成する日本ブースを設けます。参加者を募集しています。

[開催日程]2011年3月14日(月)〜16日(水)
[申込み締切]12月20日(月)書類必着
http://www.jetro.go.jp/events/bes2011

7.「下請取引適正化推進講習会」の開催

◆北海道経済産業局では、下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法
の解説を行うセミナーを開催します。

[日時] 11月26日(金)13:30〜16:30
[場所] ホテルポールスター札幌(札幌市中央区)
[参加費] 無料 [定員]250名
http://www.hkd.meti.go.jp/hokic/h22shitauke/index.htm

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

8.セミナー「わかる!IT活用法と成功プロセス」

◆東北経済産業局では、農林水産業に関係する方を対象に、先進的なIT活用の
動向や取組に関する講演、生産現場での優良事例の紹介を行い、IT経営のきっ
かけ作りを目的としたセミナーを東北各県で開催します。

〜福島県〜
[日時・場所]11月26日(金)13:30〜16:15  コラッセふくしま(福島市)
http://t-shin.org/agrifukushima
〜山形県〜
[日時・場所]12月1日(水)13:30〜16:15
         米沢市すこやかセンター(山形県米沢市)
http://t-shin.org/agriyonezawa
〜宮城県〜
[日時・場所]12月7日(火)13:30〜16:15
         仙台市情報・産業プラザ(仙台市青葉区)
http://t-shin.org/agrisendai
〜岩手県〜
[日時・場所]12月8日(水)13:30〜16:15
      アイーナ いわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
http://t-shin.org/agrimorioka
〜秋田県〜
[日時・場所]12月20日(月)13:30〜16:15 
      秋田市民交流プラザ アルヴェ(秋田市)
http://t-shin.org/agriakita
〜青森県〜
[日時・場所]12月21日(火)13:30〜16:15 
      青森県観光物産館 アスパム(青森市)
http://t-shin.org/agriaomori

10.PFI/PPPセミナーの開催

◆東北経済産業局及びPFI/PPP推進協議会では、PFI/PPPなどの官民連携の促進
を図るためのセミナーを開催します。

[日時]11月29日(月)13:30〜16:30
[場所]ハーネル仙台(仙台市青葉区)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_ki_richi/topics/101029pfippp_seminer.html
12.「下請取引適正化推進講習会」の開催

◆東北経済産業局では、毎年11月の下請取引適正化推進月間に、下請取引の
適正化を一層推進するため、下請取引担当者などを対象に講習会を開催します。

[日時]11月25日(木) 13:30〜16:30
[場所]青森県観光物産会館アスパム(青森市)
[参加費]無料 [定員]90名
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_cyusyo/topics/101006kosyukai.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

13.第3回「メンタルヘルス推進リーダー養成講座(2日間コース)」の開催
 〜東京を支える中小企業の「心の健康づくり」宣言!〜

◆(財)東京都中小企業振興公社では、メンタルヘルスに関する基礎知識や事
例研究を学び、メンタルヘルス推進リーダーの役割と「心の健康づくり」計画
について考える講座を開催します。

[日時]12月8日(水)9日(木)9:30〜16:30
[場所]東京都産業労働局秋葉原庁舎(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1010/0009.html
posted by Mark at 02:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

円高下における中小企業の戦い方セミナー」   〜他社事例と公的支援を知り活路を見出す!〜

 http://r26.smp.ne.jp/u/No/149878/K05Ta2H7ci0D_103395/1207_endaka.html

====================================================■□■

15年ぶりの円高水準により、多くの日本企業が苦境に立たされています。
そこで大阪商工会議所では、円高下で戦う企業をサポートするため、
標記セミナーを開催いたします。

第1部では、株式会社帝国データバンクが有する膨大な企業信用調査
データから、円高の悪影響にもかかわらず健闘している企業の事例や、
失敗例などを紹介。苦境脱出のヒントを提供します。

また第2部では、中小企業の貿易や国際展開の支援を展開する日本貿易
振興機構(JETRO)より、中小企業の海外販路開拓や経営支援を
強化する多彩な施策を紹介します。
奮ってご参加ください。


◆日 時: 平成22年12月7日(火) 14:00〜15:40

◆場 所: 大阪商工会議所 6階 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2-8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 無 料

◆定 員: 60名

◆プログラム(予定):
 「事例に学ぶ、日本企業の円高に負けない戦い方」
  株式会社帝国データバンク
情報部 情報課 情報記者 和家浩紀 氏
   産業調査部近畿産業調査課 課長 佐藤義明 氏
 「JETROが取り組む中小企業の海外ビジネス展開支援」
  独立行政法人日本貿易振興機構
大阪本部 事業推進課 主幹 高根郁子 氏
   貿易投資相談センター 課長代理 蒲原朗子 氏


◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/149878/K05Ta2H7ci0D_103395/1207_endaka.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 経済担当
 Tel:06-6944-6304 Fax:06-6944-6249


posted by Mark at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

 法律講演会「取引トラブル編」「契約編」

 
http://r26.smp.ne.jp/u/No/147191/i4c73AH7ci0D_103395/1124_houritu.html

====================================================■□■

大阪市内の支部において、中小企業経営者などを対象とした
法律講演会「取引トラブル編」「契約編」を開催いたします。

「取引トラブル編」では、取引終了後までに起こりうる取引先との
具体的なトラブル事例とその対処方法を、
「契約編」では、トラブルを回避するための契約締結の注意点、
各種契約書の注意ポイントなどをわかりやすく解説します。

また、弁護士が皆さまから頂いた質問に丁寧に回答いたしますので、
この機会にぜひご参加ください。


<取引トラブル編>

◆日時・場所・定員:
◇日 時: 平成22年11月25日(木) 18:15〜19:45
      ※講演会終了後は、弁護士の先生方との交流会
(1時間程度・参加費要)を開催。
◇場 所: 大正・浪速・西成支部
(浪速区湊町1−4−38 近鉄新難波ビル11階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成22年11月29日(月) 18:15〜19:45
◇場 所: 新淀川支部
      (淀川区新北野1−14−11 大阪新北野第一ビル2階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成22年12月1日(水) 18:30〜20:00
◇場 所: 東住吉・平野支部
      (平野区背戸口5−6−17 小谷ビル東館4階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成22年12月3日(金) 14:00〜15:30 
◇場 所: 此花・西・港支部
(港区弁天1−2−30 オーク4番街3階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成22年12月7日(火) 18:30〜20:00
◇場 所: 東成・生野支部
      (東成区大今里3−14−27 ITTビル2階)
◇定 員: 20名
----------------------------------------------------------------------

<契約編>

◆日時・場所・定員:
◇日 時: 平成22年11月24日(水) 15:30〜17:00 
◇場 所: 中央支部
      (中央区備後町3−4−9 輸出繊維会館6階)
◇定 員: 32名

◇日 時: 平成22年12月2日(木) 18:30〜20:00 
◇場 所: 天王寺・阿倍野支部
(天王寺区堀越町13−18 銀泉天王寺ビル5階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成22年12月8日(水) 14:00〜15:30 
◇場 所: 北・都島・福島支部
      (北区西天満5−1−1 ザ・セヤマビル2階)
◇定 員: 32名


◆会場地図:
 各支部の会場地図は下記URLをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/147191/5JoOfKH7ci0D_103395/shibu_tel.html

◆講 師: 大阪弁護士会所属の弁護士

◆受講料: 会員 1,000円 / 特商・一般 4,000円
       ※1人あたり、1講座あたり・消費税込み

◆主 催: 大阪商工会議所・大阪弁護士会・大阪弁護士協同組合

◆お申込み:
 下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
 受講を希望する支部までFAXにてお申込みください。
 ※「取引トラブル編」と「契約編」の講演内容は異なりますので、
両方の受講も可能です。
   受講を希望する各支部宛てにFAXにてお申し込みください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/147191/i4c73AH7ci0D_103395/1124_houritu.html

 ※講習会開催1週間前頃に各会場の地図の入った受講票をお送り
  させていただきます。
※受講料は各支部にて現金でお支払いください。
 ※各支部とも定員になり次第締切ります。
  (定員オーバーの場合はご連絡させていただきます)
 ※申し込み後キャンセルされる場合は、講座開始1週間前までに
  必ず受講支部へご連絡ください。
 

■お問合せ先:
 受講を希望する各支部に直接、電話でお問い合わせください。
 各支部の電話番号は下記URLをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/147191/5JoOfKH7ci0D_103395/shibu_tel.html



posted by Mark at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

賢く使う 中小企業の税制」   〜 知らないなんて もったいない 〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/144512/a66EdaH7ci0D_103395/1110_tennouji.html

====================================================■□■


◆日 時: 平成22年11月10日(水) 18:30〜20:30

◆場 所: 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部
     (大阪市天王寺区堀越町13−18 銀泉天王寺ビル5階)
 http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2360.html
     ※駐車場はありません。公共交通をご利用ください。
      大阪市営地下鉄御堂筋線、谷町線「天王寺」駅 17番出口
      近鉄南大阪線「阿倍野橋駅」、JR「天王寺駅」
      阪堺電車「天王寺駅前駅」
      あべの地下センター7番出入口前。

◆テーマ: 賢く使う 中小企業の税制

◆プログラム:
 決算時に とある一覧表をつくっています。
 でも、どうしてこんなの必要なんだろう・・・そんな疑問はありませんか?
 あらかじめ制度がわかっていれば、ちょっとひとひねり。
 設備投資の時に制度を利用できないかな、と考えてみたり。決算でまとめて
 するのはつらいけど、日々の業務の中で少しずつ整理しておけば きっと楽。
 中小企業を元気にする税制支援制度の使いこなしについて共に学んでみませんか。
 この機会を逃さず、是非奮ってご参加下さいますように、ご案内申し上げます。

◆講 師: 松本会計事務所 税理士 松本 あゆみ 氏

◆定 員: 20名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)

◆参加費: 会員 1,000円 / 特商・一般 4,000円

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/144512/a66EdaH7ci0D_103395/1110_tennouji.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部
 TEL:06-6771-2211 FAX:06-6771-2257


posted by Mark at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

 〜中小企業経営者 必須!〜  「取引先とのトラブル回避の基礎知識【債権回収編】」

http://r26.smp.ne.jp/u/No/137863/HBMrbEH7ci0D_103395/0914_toraburu.html

====================================================■□■

企業を取り巻く経営状況が依然として厳しい中、経営者は取引先の危ない兆候を
いち早く捉え、迅速に対応することが求められます。

本講演会では、未然に不良債権を回避する方法や取引先が倒産した場合にとるべき
対応など各場面における最善策と注意点について、大阪弁護士会所属の弁護士が
具体的な事例をもとに解説します。

また、引き続き、講演会の参加者を対象に弁護士による無料法律相談(個別)を
実施いたします。

取引事故を未然に防ぐための法律知識が満載です。


◆日 時: 平成22年9月14日(火)13:30〜16:30
      講演会  13:30〜15:15
      法律相談 15:30〜16:30(個別相談・希望者のみ)

◆場 所: 大阪弁護士会館 2階ホール(大阪市北区西天満1-12-5)
 http://www.osakaben.or.jp/web/02_access/index.php

◆主 催: 大阪商工会議所、大阪弁護士会、大阪弁護士協同組合

◆共 催: 中小企業庁、中小企業基盤整備機構、日本商工会議所、
      全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、日本司法支援センター、
      日本弁護士連合会

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆定 員: 150名(申込先着順)


◆お申込み:
 9月7日(火)までに、下記URLから申込書をプリントアウト頂き、
 必要事項をご記入の上、FAX(06-6944-6565)でお申し込みください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/137863/HBMrbEH7ci0D_103395/0914_toraburu.html

 ※参加証等は発行いたしませんので、当日直接会場にお越しください。
  満席でご参加いただけない場合のみ連絡申し上げます。

 ※経営にまつわるあらゆる法律問題について個別相談に応じます。
  個別相談を希望される方は、申込書の「希望する」に○をつけて
  ください。個別相談の順番は、申込み先着順になります。

 ※相談内容は、事前に本所の経営指導員がヒアリングの上、専門分野
  の弁護士におつなぎいたします。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 経営相談室
 TEL:06-6944-6451 FAX:06-6944-6565


posted by Mark at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

<取引先の危険な兆候に手を打て!>      「よくわかる与信管理の実務講座」



http://r26.smp.ne.jp/u/No/135228/8fsH9CH7ci0D_103395/0902_yoshinkanri.html

====================================================■□■

景気は依然厳しい状況にあり、長年にわたって取引をしていた得意先でも
過信は禁物。
日頃の営業活動で、取引先の危険な兆候を見逃しては、貸倒れで致命的
な損害をこうむりかねません。

本講座では、信用調査・与信管理経験30年のベテラン講師が
(1)危険な会社を見抜くノウハウ、(2) 実務的な与信限度の決め方、
(3)緊急時の対応ポイントなどをわかりやすく解説。
「ぬかり」ない与信管理が習得できます。
「分からなかった、知らなかった」では済まされない、営業社員・
経理社員必修の講座です!

講師は、名門繊維商社で取引先の信用調査、与信管理等に長年にわたり携わり、
コンサルタントとしての多くの企業での指導経験も加え、この分野の第一人者
として、全国各地のセミナーや社内研修で豊富な経験を持つ武藤豊氏。


◆日 時: 平成22年9月2日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

※ 9月8日開催の「信用調査報告書を活用した債権管理講座」
とダブル受講の場合、会員40,000円、特商・一般60,000円に割引します。
※ 同じ会社なら別の方でも「ダブル受講」扱い可能です。 
※ 内容的にはそれぞれ独立の講座です。


◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/135228/8fsH9CH7ci0D_103395/0902_yoshinkanri.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

 「契約のしくみと法律実務基礎講座」    〜貸倒れリスク高まる今こそ必須の防衛策!〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/135219/actMgkH7ci0D_103395/0805_keiyaku.html

====================================================■□■

大阪商工会議所は8月5日、「契約のしくみと法律実務基礎講座」
を開催します。

同講座は、契約書の実例を挙げ、トラブル事例を通じてわかりやすく説明。
トラブルや損害発生を未然に防ぎ、貸し倒れが減少できます。

さらに、受講会社の契約書を講師が個別チェックし、コメントを付加
(必要に応じ添削)します。事前・当日に質問を受け付け、適宜講義で
取り上げるとともに、質疑応答にも応じます。

講師は色川法律事務所弁護士・鳥山半六氏。


◆日 時: 平成22年8月5日(木) 
10:00〜17:00 (16:00〜17:00は質疑応答)

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/135219/actMgkH7ci0D_103395/0805_keiyaku.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188
posted by Mark at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「資金繰りで破綻しないための講座」 ┃  〜資金で破綻しないための予防方法と困った時の対策〜

http://www.ka-support.jp/saisin/sikinguri2010/sikinnguri.html 
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 資金繰りで破綻する企業の共通点と課題をおさえた上で、早い段階で
┃資金繰りの問題点を見抜く方法(予防的措置)といよいよ困った段階で
┃の対応の方法(条件変更)などについて事例を交えてお話いたします。

┃日 時:2010年8月3日(火)
┃    午後2時〜午後4時(受付 午後1時30分から)
┃場 所:大阪市難波市民学習センター第一研修室
┃講 師:松中 吉喜(中小企業診断士)
┃定 員:30名(先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。)
┃参加費:1,000円(資料代)
┃申込み:FAXまたは電話にてお申し込みください。
┃主 催:大阪府商工会連合会 地域貢献型企業経営サポートセンター
┃    大阪市浪速区湊町1−4−1 OCATビル4階
┃    電 話 06−6632−2051
┃    FAX 06−6632−2063
posted by Mark at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

公的融資制度の説明会」  〜「中小企業金融セーフティネット対策」〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/125446/aeG5FBH7ci0D_103395/0518_seminar.html

====================================================■□■

1月28日の平成21年度2次補正予算の成立を受け、「明日の安心と成長のための
緊急経済対策」において決定された「景気対応緊急保証」の創設等の中小企業
資金繰り対策を実施します。

今後の資金繰り対策にお役立ていただくため、セーフティネット関連の各種融資
制度の説明会を下記の通り開催します。


◆日 時: 平成22年5月18日(火) 18:00〜20:00

◆場 所: 大阪商工会議所 東成・生野支部
(東成区大今里3-14-27 ITTビル2階)地下鉄今里駅(7)出口すぐ
http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2350.html

◆テーマ:(公的融資制度の説明会)
     〜(中小企業金融セーフティネット対策)〜

◆講 師:日本政策金融公庫 大阪南支店 国民生活事業
     融資第二課長 高橋 健二氏
     大阪府中小企業信用保証協会
     保証3課長  鈴木 誉士氏

◆定 員: 20名(先着順)

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/125446/aeG5FBH7ci0D_103395/0518_seminar.html


■お問合せ先:
 大阪商工会議所 東成・生野支部 瀬田
 TEL:06-6975-5662 FAX:06-6975-5663
posted by Mark at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

中小・ベンチャー企業のための  直接金融による「資金調達」セミナー   〜資金調達方法の多様化の勧め〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/111882/22FY0GH7ci0D_103395/0222_shikintyout.html

====================================================■□■

中小・ベンチャー企業を取り巻く金融環境は依然厳しい状況が
続いており、自社の事情に応じた様々な資金調達が求められて
います。

そこでこのたび、従来型の金融機関からの借入だけでなく、
「直接金融」を活用した、より戦略的で、より多様な資金調達を
実現する方法についてご紹介するセミナーを開催いたします。

講師には、直接金融を通じた中小・ベンチャー企業の支援活動の
最前線で活躍中のベンチャーキャピタル担当者をお招きし、
「少人数私募債」や「エンジェル税制」等について、実践的な
資金調達方法について具体例も交えながら、分かりやすく
解説いたします。

多様な資金調達手法についてご関心のある経営者・財務担当者の
皆様はぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。


◆日 時: 平成22年2月22日(月) 15:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 6階 白鳳の間 (大阪市中央区本町橋2-8)
    http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 鈴木 智久 氏 (中小企業診断士)
      <フューチャーベンチャーキャピタル(株) 投資企画部長>
      細井 大輔 氏 (中小企業診断士)
      <フューチャーベンチャーキャピタル(株)
                     投資企画部投資企画課長>

◆定 員: 50名(先着順・定員になり次第締め切ります)

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆その他: セミナー終了後、個別相談会も開催(無料)

◆お申込み、詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/111882/22FY0GH7ci0D_103395/0222_shikintyout.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 ベンチャー振興担当 石井
 TEL:06-6944-6403 FAX:06-6944-6249

posted by Mark at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

ナレッジセミナー】   “銀行とのつきあい方” 〜知っておきたい! 銀行の融資判断の基準〜

経営者にとって‘おカネ’の悩みは切っても切れないモノ。

経営の中で大きなウエイトを占めているにもかかわらず、
この人に相談すれば大丈夫!! と、ならないのが難しいところです。

資金繰りについては経営コンサルタント、税金は税理士、
助成金は社労士や中小企業診断士、
融資については銀行といったように、
内容によって相談する相手を変えないといけません。

みなさんは銀行を“敵”と思っていませんか?

 「銀行が何を考えているかがわからない!!」
 「自社に融資できるのか、できないのか?」

実は、うまく銀行とコミュニケーションができなかったために、
本来なら融資を受けられたはずの会社でも融資を受けることが
できなかった例はたくさんあるのだそうです。

それなら、ズバリ、銀行さんに聞いてしまおう!!
ということで、セミナーを開催します。

今回は、実際に融資の現場を知り尽くした銀行OBで、
現在は経営コンサルタントとして
中小企業の経営指導にあたっている講師に、
“銀行の視点”“経営者の視点”双方から見て、
銀行とうまく付き合い、うまく使う方法をお話いただきます。


        ■□■【ナレッジセミナー】■□■

“銀行とのつきあい方” 〜知っておきたい! 銀行の融資判断の基準〜

    ↓↓↓  お申込みはこちらから  ↓↓↓

http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6At_eOod_n8_hmp

11月25日(水) 18:30〜20:30
posted by Mark at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月11日

〜ペナルティ強化・届出義務事前化に備える〜  6月改正・1月施行「独占禁止法説明会」



http://r26.smp.ne.jp/u/No/98921/Kk1g2fH7ci0D_103395/1204_dokusenkins.html

====================================================■□■

本年6月、独占禁止法が改正されました。課徴金の対象拡大や
懲役刑の引上げ等、違反のペナルティを強化。また会社合併等の
際に必要だった事前届出が株式取得にも求められるようになるなど、
企業経営にとって影響の大きな改正となります。

「経済憲法」とも呼ばれる経済法の中心法規であり、罰則を
伴う強行法規でもある独占禁止法は、「知らなかった」では
許されない必修知識です。来年1月の改正法施行を前に、
コンプライアンス体制強化に本説明会をお役立てください。


◆日 時: 平成21年12月4日(金) 14:00〜15:30

◆場 所: マイドームおおさか 8階 第3会議室
     (大阪市中央区本町橋2−5)
     http://www.mydome.jp/mydomeosaka/04.html

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/98921/Kk1g2fH7ci0D_103395/1204_dokusenkins.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 経済担当 高橋
 TEL:06-6944-6304 FAX:06-6944-6249


posted by Mark at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月28日

平成21年度地域巡回セミナー事業 ┃ 「下請代金法講習会と弁護士無料相談会」開催!

 URL: http://www.the-convention.co.jp/junkai-seminar/#start
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日時:平成21年10月29日(木)・30日(金)・11月2日(月)・12月2日(水)
┃ 各日とも13:00〜15:00
┃場所:10月29日 堺商工会議所[http://www.sakaicci.or.jp/map/index.htm]
┃   10月30日 東大阪商工会議所 [http://www.hocci.or.jp/access/access.htm]
┃   11月2日  摂津市商工会[http://www.settsu-sci.jp/map/tizu.html]
┃   12月2日  守口門真商工会議所[http://www.mk-cci.jp/accessmap(21-5-11).htm]
┃   ※上記については、大阪府内開催分のみです。その他の地域の開

┃   催につきましては、上記URLをご確認ください。 
┃対象:発注企業(大企業及び中小企業の親事業者)及び受注企業(下請
┃   事業者)の経営者層
┃定員:各会場10〜20名程度(先着順)
┃内容:○下請代金法講習会(2時間)
┃    1.下請代金法の概要・法令解釈(60分)
┃    2.下請代金法の運用状況(20分)
┃    3.その他下請適正取引に関する情報(20分)
┃    4.質疑応答(20分)
┃   ○取引に関する弁護士無料相談会(事前予約制)
┃    ※1社あたり30分を目処で4社まで。予約は下記「申込」をご確
┃    認ください。
┃費用:無料
┃申込:下記「参加申込書」をダウンロードの上、必要事項をご記入いただき
┃   FAXにて送付してください。
┃  【参加申込書】:http://www.mydome.jp/event_pdf/open/17520.pdf
┃   FAX:03-3423-4108
┃問合:平成21年度地域巡回セミナー事務局((株)ザ・コンベンション内)
┃    Tel: 03-3423-4180 Fax: 03-3423-4108
┃    E-mail:junkai-seminar@the-convention.co.jp
┃主催:平成21年度地域巡回セミナー事務局
┃  (平成21年度中小企業庁委託事業受託者)

posted by Mark at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

資金繰りで破綻しないための講座」開催!

URL http://www.ka-support.jp/saisin/sikinguri/sikinguri.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日時 平成21年10月29日(木) 14:00〜16:00   
┃場所:「大阪市立難波市民学習センター第1研修室」 
┃     大阪市浪速区湊町1−4−1 OCATビル4F
┃対象:創業計画・予定がある方。
┃   「自分のお店を持ちたい!新しい事業にチャレンジしたい!」
┃    でもどうしたらいいのかと悩んでいる方。
┃内容:・資金繰りで破綻する企業の共通点と課題
┃ ・資金繰りで破綻しないためのポイント1
┃    (業績悪化と上手な借り方)
┃   ・資金繰りで破綻しないためのポイント2
┃    (業績悪化と上手な返し方)
┃     事業計画作成等
┃講師:松中 吉喜 氏(中小企業診断士)
┃費用:1,000円
┃定員:30名 ※定員になり次第締め切らさせていただきます。
┃申込:電話・FAXにてお申込みください。【10/22(木)締切】
┃問合:大阪府商工会連合会 地域貢献型企業経営サポートセンター
┃   TEL 06−6567−3580 FAX 06-6567-3688
┃   メール sougyou@ka-support.jp
┃   ※詳しくは上記ホームページをご確認ください。
┃主催:〒556-0028 大阪市浪速区久保吉1-6-12(大阪人権センター内)
┃ 大阪府商工会連合会 地域貢献型企業経営サポートセンター

posted by Mark at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 よくわかる債権保全・回収の法務講座   〜「こうすれば回収できる」が事例でわかる!〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/93479/i6hDbaH7ci0D_103395/1119_saiken.html

====================================================■□■

平素の契約書の整備、取引先の情報収集から有事の対応まで解説。
過去の実際の失敗事例に基づき、具体的な設例や実例・書式等を示し、
より実践的な債権の保全・回収方法が習得できます。最近の新法・法
改正や判例動向も紹介。

また事前・当日に質問票を受け付け、適宜講義で取り上げるとともに、
質疑応答の時間も設けています。日頃の疑問を解消し、今後の実務に
役立てるのに最適の講座です。


◆日 時: 平成21年11月19日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
    http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人当り、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆講 師: 色川法律事務所 弁護士 鳥山 半六 氏
 【講師紹介】
  企業法務を中心に、証券・特許・労働・債権管理なども関わっている。
  昭和60京大法卒・司法試験合格。京大・阪大・神大法科大学院エクス
  ターンシップ指導担当。

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/93479/i6hDbaH7ci0D_103395/1119_saiken.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565


posted by Mark at 02:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

中小企業のための官公需受注セミナー


http://r26.smp.ne.jp/u/No/91466/a8R9CbH7ci0D_103395/1021_jujutyuu.html

====================================================■□■

大阪商工会議所では、中小企業の皆様の官公需受注を支援する
ため、標記セミナーを開催します。

多くの国機関や自治体等に一堂にご出講いただき、官公需受注
が未経験の企業でも、参入へのヒントが分かりやすく得られる
貴重な機会です。奮ってご参加ください。


◆日 時: 平成21年10月21日(水) 14:00〜16:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
    http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/91466/a8R9CbH7ci0D_103395/1021_jujutyuu.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 経済担当 高橋
 TEL:06-6944-6304 FAX:06-6944-6249
posted by Mark at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不況に負けない!名刺力アップで業績向上する方法


http://r26.smp.ne.jp/u/No/91174/e84BHEH7ci0D_103395/1022_meisiryoku.html

====================================================■□■

重要な営業ツールである名刺をよく見てみると、定番スタイルが多く、工夫を
凝らした戦略的で印象に残る「一味違った」名刺はなかなか見当たりません。

そこで、日常の名刺交換や交流会の後、相手の印象に残り、将来のビジネス
チャンスに繋がる効果的な名刺のポイントを解説します。

事例を交えた分かりやすいセミナーですので、貴社の営業力アップおよび
業績向上にお役立て下さい。


◆日 時: 平成21年10月22日(木) 14:00〜16:00

◆場 所: 大阪商工会議所 中央支部 会議室
     (大阪市中央区備後町3-4-9 輸出繊維会館6階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2330.html

◆内 容: (1)あなたの名刺は仕事をしているか?
        ・なぜ名刺に特化したのか?
        ・経営の目的とは
        ・名刺の可能性
        ・効果的な名刺交換のコツとマナー
        ・「名刺力アップ」のポイント
      (2)営業力のある名刺の事例紹介&ワーク
        ・ビジネスチャンスを掴む名刺とは?
        (営業ツールとして効果的な名刺事例を紹介)
        ・ワーク(自分自身の名刺の実力診断テスト)

◆講 師: れいあうと・にっしん株式会社
       名刺コンサルタント 名倉 信一 氏

◆定 員: 20名

◆参加費: 大商会員 無料 / 特商・一般 3,000円 

◆お申込み、詳細は下記HPをご覧下さい。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/91174/e84BHEH7ci0D_103395/1022_meisiryoku.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中央支部
 TEL:06-6222-2221 FAX:06-6222-2480
posted by Mark at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実践! 融資折衝セミナー」 〜金融機関からの信用格付アップのポイントを伝授!〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/91215/4jQJghH7ci0D_103395/1021_yuusisekkou.html

====================================================■□■

大手行だけでなく、地銀や信金・信組などの中小企業に取って身近な地域金融機関
も、金融庁が出した金融検査マニュアルに基づき、融資先企業の経営力を判断し、
信用格付を行い、融資判断しています。

「そう言えば、最近、経営改善計画書の提出を求められた」などの心当たりはあり
ませんか。金融機関は決算書類だけでなく、販売力や技術力、経営者の資質など、
多面的に企業を評価し、信用格付けを行っていますので、金融機関が企業に対し、
何を求めているかを知ることが、円滑な融資には不可欠です。

本セミナーでは、事例を紹介しながら、信用格付アップのポイントや円滑な融資を
受けるための工夫について具体的に説明します。奮ってご参加ください。


◆日 時: 平成21年10月21日(水) 13:00〜16:00

◆場 所: 大阪商工会議所 旭・城東・鶴見支部 3階会議室
     (大阪市城東区中央2−12−14 柏木ビル3階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2320.html

◆内 容:
 ○中小企業における格付けとは?
  ・自社の債務者区分ってご存知ですか? 正常先、それとも破綻懸念先?
  ・債務者区分は、財務諸表+αで決まります。そのαとは?
  ・格付アップで、融資金利が下がり、追加融資の可能性が高まる。
 ○事例で学ぶ金融機関との付き合い方
  ・まずは、経営改善計画書の作成から。簡単な資料で十分!
  ・金融機関とのコミュニケーションのとり方 など

◆講 師: 経営改善実践コンサルタント 島ノ内 英久氏
      株式会社ウィレンス 代表取締役・中小企業診断士
      大阪商工会議所エキスパートバンク登録 

◆定 員: 20名(先着順)

◆参加費: 大商会員 無料 / 特商・一般 3,000円

◆詳細、お申込みは下記HPから。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/91215/4jQJghH7ci0D_103395/1021_yuusisekkou.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 旭・城東・鶴見支部 小林
 TEL:06-6930-2244 FAX:06-6930-9898
posted by Mark at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月09日

平成21年度 下請取引条件改善講習会の開催について(ご案内)

http://www.mydome.jp/event_pdf/open/17410.pdf
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 当機構では、下請取引の適正化向上を図ることを目的に、下記のとおり
┃講習会を開催します。
┃ 当日は、下請適正取引の根幹である「下請代金支払遅延等防止法(下請
┃代金法)」の解説のほか、下請代金法等に関する個別相談を行ないます。
┃ この機会にぜひご受講くださるようご案内いたします。

┃日時:平成21年10月29日(木) 午後1時30分〜午後5時
┃場所:クリエイション・コア東大阪 南館 3階 クリエイターズプラザ
┃   東大阪市荒本北1−4−1 
┃   会場アクセスはこちら⇒ http://www.m-osaka.com/jp/plaza/home.html
┃ ※なお、駐車場はありませんので、お車でお越しの場合は、クリエ
┃ イション・コア東大阪周辺の有料駐車場をご利用ください。
┃内容:(1) 講習会(午後1時30分〜午後3時45分)
┃     ・下請代金支払遅延等防止法について
┃     ・下請中小企業振興法について                  
┃    【講 師】 関根法律事務所 弁護士 関根 幹雄 氏
┃   (2) 個別相談会(午後4時〜午後5時)
┃     ・下請代金法等に関する個別相談
┃受講対象者:大阪府内に事業所を有する資本金3億円以下の中小企業
┃定員:200名(定員になり次第、受付を締め切ります)
┃受講料:無料
┃申込:上記URLの「参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAXにて
┃   お申込ください。 
┃問合:財団法人大阪産業振興機構
┃   クリエイション・コア東大阪事業部 取引振興課
┃   〒577-0011 東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪
┃   TEL:06−6748−1144  FAX:06−6745−2362

posted by Mark at 04:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

【最新版】 金融機関徹底活用講座「銀行との上手なつき合い方」

http://r26.smp.ne.jp/u/No/86637/G10zDjH7ci0D_103395/0916_bank3.html

====================================================■□■

経営者は、自社を守るため、銀行と対等に交渉し、有利な条件で
融資を引き出し、円滑な資金繰りを実現する必要があります。

本講座では、金融機関と対等に交渉するための知っておくべき
最新の金融情勢や交渉手法について、金融コンサルタント・評論家の
村本観氏が詳しく解説します。

「もっと早く知っておきたかったノウハウが満載」と大好評の講座
です。ぜひご受講下さい。


◆日 時: 平成21年9月16日(水) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込。

  ☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/86637/KeMo85BjeWc0_103395/09_s_seikyu12.html

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/86637/G10zDjH7ci0D_103395/0916_bank3.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 02:28| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月22日

クレーム対応実践セミナー」  〜“できません”では“あきません”〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/84892/9eL_cdH7ci0D_103395/0915_claim.html

====================================================■□■

クレームはお客様とお店側との“出会いの瞬間”であり“顧客が個客になる
瞬間”。お店側の対応一つで、お客様とお店との関係が「終わる」か
「始まる」かが一瞬で決まってしまいます。

クレームは、商品や店員に問題があるケースもあれば、お店側に問題がない
のにお客様が一方的に思い込んでいるケース、些細な問題なのに怒り方が
尋常でないケースなど様々。特に最近は後者2つが増加しており、従来まで
のマニュアル的な対応方法が通用しなくなっているといわれています。

このセミナーでは、そうした時代背景をふまえ、『ホスピタリティ・マインド』
をベースにお客様の“気持ち”を汲み取り、即使えるクレーム対応を実践的に
研修していきます。

決してクレーム対応のみに有効なセミナーではなく、日々の生活にまた身近な
人へも実践できるマインドやテクニックもお伝えして参ります。
楽しく実践的で大変好評を頂くセミナーです!


◆日 時: 平成21年9月15日(火) 18:30〜20:30

◆場 所: 大阪商工会議所 住之江・住吉支部 会議室
     (大阪市住吉区東粉浜3−27−12)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2390.html

◆内 容:
 1.クレーム概論、対応基本フロー 2.発生のメカニズムを知る
 3.お客様の言葉の裏にある心理  4.即実践!コミュニケーション術
 5.ホスピタリティ・マインド
 
◆講 師: アビリート株式会社 代表取締役 中越 味子 氏
      ※航空会社・証券会社・日本語表現講師などの経歴を活かした
       セミナーを展開

◆受講料: 会員 無 料 / 特商・一般 3,000円

  ☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/84892/9hG56EBceEc0_103395/09_s_seikyu10.html

◆定 員: 20名(定員になり次第締め切ります)

posted by Mark at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「利益を生み出す価格の決め方 講座」  〜コストダウンだけでは間に合わない!価格設定で利益を確保する!〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/84156/49JxDCH7ci0D_103395/0917_kakaku.html

===========================================================■□■

利益の出る適正な価格は「原価」「競合価格の影響度」「お客様の価値判断」
といった複合的根拠に基づいて決定されるべきです。

従って、価格競争に巻き込まれない適正な価格を算出・設定して利益を生み
出すことが、中小企業にとって重要な経営課題となっています。

本講座では、「値上げ・値下げの心理トリック」や「厳しい環境でも利益を
残す6つの価格設定法」「お客様が納得する10の値付けのアイデア」など
具体的な手法を分かりやすく指導します。

講師は、この道の第一人者で、実践的な指導で定評のある(有)アクチャー
コンサルティング代表取締役岩月康隆氏。


◆日 時: 平成21年9月17日(木) 10:00〜 17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部
     (大阪市北区西天満5-1-1 ザ・セヤマビル2階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※お1人、テキスト代・昼食代・消費税込

  ☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/84156/08yMBcBaeGI0_103395/09_s_seikyu10.html

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/84156/49JxDCH7ci0D_103395/0917_kakaku.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565
posted by Mark at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

法律講演会〜お客様とのトラブル回避法

http://r26.smp.ne.jp/u/No/84181/08of7eH7ci0D_103395/0917_trouble.html

====================================================■□■

本講演会は、大阪弁護士会との共催で、
「お客様とのトラブルをいかに回避するか」をテーマに開催いたします。

大阪弁護士会所属の弁護士が、契約締結後から取引終了後までのそれぞれの
段階で起こりうるお客様とのトラブルについて、具体的な事例をもとに、
その対処・回避法について解説します。

また、引き続き、講演会の参加者を対象に弁護士による無料法律相談(個別)
を実施いたします。

自社を守るとともに、お客様との関係を守る上で役立つ法律知識が満載です。
是非ご参加ください。


◆日 時: 平成21年9月16日(水) 14:00〜17:00
      【講演会】  14:00〜15:30
      【法律相談】 15:30〜17:00(個別相談・希望者のみ)

◆場 所: 大阪弁護士会館 2階ホール(大阪市北区西天満1-12-5)
      http://www.osakaben.or.jp/web/02_access/index.php

◆主 催: 大阪商工会議所、大阪弁護士会 
◆共 催: 中小企業庁、中小企業基盤整備機構、日本商工会議所、
      全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、日本弁護士連合会

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆定 員: 150名(申込先着順)

◆お申込み:
 9月10日(木)までに、下記URLから申込書をプリントアウト頂き、
 必要事項をご記入の上、FAX(06-4791-0444)でお申し込みください。
   ↓
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/84181/08of7eH7ci0D_103395/0917_trouble.html

 ※参加証等は発行いたしませんので、当日直接会場にお越しください。
  満席でご参加いただけない場合のみ連絡申し上げます。

 ※15:30からの個別法律相談は当日先着順に受け付けます。
  希望者が多い場合には人数制限させていただく場合があります。
  経営にまつわるあらゆる法律問題の相談に応じます。


■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 経営相談室
 TEL:06-6944-6451 FAX:06-4791-0444


posted by Mark at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

中小企業の為の「雇用調整・労働条件変更」の法律実務  〜雇用調整や労働条件変更には、事前準備や法律知識が不可欠です!〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/79803/IFh1i0H7ci0D_103395/0805krh09_2.html

===========================================================■□■

現在、訴訟などのトラブルが発生し、労使関係が悪化する事例が急増しています。
 
その結果、企業の再建が立ち行かないばかりか、企業の存続そのものが
危ぶまれるような、大きな損害を被る可能性もあります。
 
本セミナーでは、不況を乗り切る多くの人事施策を、労務リスクを最小限に
抑えながら実行するため、必要な法律実務を実際の裁判例・トラブル事例を
交えて学んで頂きます。

講師はもっぱら企業側の立場での労働裁判経験が豊富な、人気弁護士・野口大氏。
豊富な実戦経験に基づく実務的なポイントを、実際のトラブル事例を紹介しながら
初心者にもわかりやすく解説するとして大変好評です。


◆日 時: 平成21年8月5日(水) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
     (大阪市北区西天満5-1-1 ザ・セヤマビル3階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1名あたり、テキスト代・昼食・消費税込

 ☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/79803/EjVLecBCEGh0_103395/09_s_seikyu7.html

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/79803/IFh1i0H7ci0D_103395/0805krh09_2.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

海外進出セミナー ( 『 現地化力 』、『日本での合弁事業設立と運営』 )

http://www.global-c.biz/annai/seminar3.htm

日時  2009年7月31日(金) 午後1時30分から午後5時  研修会
2009年7月31日(金) 午後5時から6時30分   懇親会 


場所 兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97-1
兵庫県加古川総合庁舎内
   兵庫県立東播磨生活創造センター「かこむ」 会議室A
   http://www.kacom.ws/

交通 JR加古川駅より 徒歩3分 

費用 500円(研修会)
1500円(懇親会) 

申込先 グローバル・シー メール (info@global-c.biz) または 
FAX (020-4624-9593)で氏名・所属・電話番号を記載ください。

講師
・ 荒幡耕作氏
  オフィス ASIA2.0 代表、 2006 年 大手制御機器メーカー定年退職。   
  主にアジアパシフィック地域を中心に、数多くの現地販売法人の設立と経営に
  携わる。

  現地法人社長などを歴任。シドニー、バンコック、シンガポールなどの長年の
   駐在経験と豊富なビシネス経験を基に現在アジアビジネスコンサルタントとして
   活躍中。

  新しい視点に立った現地経営者向けビジネス書「現地化力」(春日出版)を出版、
  好評発売中。

・稲岡睦夫氏
  グローバル・シー有限会社 代表.。チェコのインスター・イッツ・ジャパンの社長
   並びにフランス企業との合弁事業 グローバル・エスエフの社長も兼務。
   http://www.global-c.biz/company/staff.html

概要   グローバル化する世界経済によりボーダレスとなった日本ビジネスの大きな
   変革の中、 グローバル人材である現地人との協働と、国内外の隔てのない
   ビジネスマネジメント能力が 求められています。

  本セミナー前半では、大手制御機器メーカーの海外事業戦略担当者として、
   海外現地販売法人の設立と経営に長年携わり、その経験の下に「現地化力〜  
現地化をする能力〜」 をキーワードに、新しい事業経営課題について、
ご講演いただきます。

  後半の部では、アメリカ駐在14年、ブラジル駐在2年の経験を持つ、稲岡氏が
   海外企業との日本での会社設立、運営方法などについて講演いたします。

  海外ビジネスに取り組む経営者や企業人の方々にとって、今後の海外ビジネス  
拡大を 図る上で 大いに参考になる内容となっており ますので、是非ともご参加
  戴きますよう ご案内いたします。

お申し込みはこちら
http://www.global-c.biz/otoiawase.html
グローバル・シー有限会社
050-7529-2085
posted by Mark at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

 ISO9001で会社がどう変わったか!  ISO9001導入現場での改善ノウハウを公開!

〜「現場力」カイゼンで会社経営が楽になる8つの方法〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/78023/eaGQ0HH7ci0D_103395/gk0905_4.html

====================================================■□■

同じミスが繰り返される、重要な情報が伝わらない、決めたことが実行されない・・・

こうした「現場」での問題の多くは、ISO9001に定められた事項に沿って
社内全体で取り組むことで解決することが可能です。
課題を抱えたまま今後の経営、あるいは後継者に会社を任せることに
不安を抱く経営者も多いことでしょう。

大阪商工会議所のISO9001支援事業では、延べ60社を超える支援実績を
通じて、「多くの会社で、どういうことが問題となっているのか」
「ISO9001を取り入れる過程と事後で会社がどう変貌を遂げるのか」など
企業の現状をつかみ改善につなげるノウハウを培ってきました。

今回のセミナーでは、会社の原点ともいえる『現場の力』を底上げし、取引先との
信頼関係強化や社内風土の改革など業績向上に結びつける8つの方法を、ISO導
入事例をもとにお話しいたします。

会社の問題点を再認識し、指導現場での改善ノウハウを直に聞ける機会です。
ISO9001に関心のある方はもとより、社内の改革を図りたい経営者の皆様は
是非ご参加ください。


◆日 時: 平成21年9月4日(金) 14:00〜 16:30

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部
      (大阪市北区西天満5-1-1ザ・セヤマビル3階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆参加費: 1,000円
      ※1人当たり、大商会員・非会員を問わず

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/78023/eaGQ0HH7ci0D_103395/gk0905_4.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565


posted by Mark at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〜折衝のコツを掴んで、自社に有利な条件を引き出す!〜                  【最新版 金融機関徹底活用講座】      銀行との上手なつき合い方

http://r26.smp.ne.jp/u/No/77850/Feih1eH7ci0D_103395/0916_bank.html

====================================================■□■

悪化の一途をたどっていた景気はようやく「底打ち」の兆しが
見えつつあります。しかし、景気回復にはほど遠く、企業の資金
調達の環境も依然厳しい状況が続いています。

こうした中、資金繰りの安定化は経営上の重要な課題であり、
そのためには、銀行と対等に交渉し、金利を含めて有利な条件で
融資を引き出すことが重要です。

本講座では、最近の状況を踏まえ、銀行取引の基礎知識をはじめ、
効果的な交渉術、銀行に頼らない資金調達手法等について、
事例を交えてわかりやすく解説。
「もっと早く知っておきたかったノウハウが満載」の講座です。


◆日 時: 平成21年9月16日(水) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込。

  ☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/77850/3i_qF4BjdAG0_103395/09_s_seikyu5.html

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/77850/Feih1eH7ci0D_103395/0916_bank.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-6565
posted by Mark at 02:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

 「よくわかる経営革新の進め方セミナー」           〜地域力連携拠点(大阪商工会議所)〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/75868/gGCfICH7ci0D_103395/0713-0805_kks2.html

〜市内の支部で開催します。ご都合のよい日程・場所をお選び下さい〜

=========================================================■□■

急激な経営環境の変化の中で、中小企業が勝ち残るためには、変化する市場ニーズ
に対応し、中小企業ならではの強みを活かした新商品や新サービスの開発、新たな
販路の開拓など「経営革新」が求められています。

本セミナーでは、自社の強みを最大限に活かした新商品・新事業をどのように策定
すればよいのかなど「経営革新」の具体的な進め方について、成功事例を交えなが
ら解説するとともに「経営革新計画」の承認制度とそのメリットもご紹介いたしま
す。

今後、事業を進めていく上でのヒントや企業価値を高めるための秘訣が満載の
セミナーです。新規事業や第二創業を考えておられる方々や経営革新の進め方に
ご関心のある中小企業の皆様はぜひご参加下さい。


◆受講料: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆講 師:
 地域力連携拠点(大阪商工会議所)創業・経営革新サポーター・中小企業診断士

◆内 容:
 (1)企業価値を高める経営革新とは何か
 (2)身近な経営革新の成功事例
 (3)経営革新計画の認定制度と承認のメリット

◆日時・場所・定員:

◇日 時: 平成21年7月15日(水) 14:00〜16:00 
◇場 所: 北・都島・福島支部(北区西天満5-1-1 ザ・セヤマビル2階)
◇定 員: 25名

◇日 時: 平成21年7月16日(木) 18:30〜20:30
◇場 所: 旭・城東・鶴見支部(城東区中央2-12-14 柏木ビル3階)
◇定 員: 15名
 
◇日 時: 平成21年7月23日(木) 14:00〜16:00 
◇場 所: 難波市民学習センター 第3研修室
        (大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成21年7月28日(火) 18:30〜20:30 
◇場 所: 此花・西・港支部(港区弁天1-2-30 オーク4番街3階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成21年8月4日(火) 18:30〜20:30 
◇場 所: 住之江・住吉支部(住吉区東粉浜3-27-12 住吉住之江産業会館2階)
◇定 員: 15名


◆会場地図:
 各支部の会場地図はこちらからご覧いただけます。
   ↓
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/newshibu/index.html

 「難波市民学習センター」の地図はこちらからご覧いただけます。
   ↓
 http://osakademanabu.com/namba/
posted by Mark at 02:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

公的融資制度の活用セミナー   〜 最新情報に基づく賢い融資制度の使い方 〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/71517/8GEhJIH7ci0D_103395/0708_yuushi.html

====================================================■□■

世界的な金融危機を契機に中小企業の経営環境はますます厳しいものに
なっています。このような厳しい状況においては、円滑な資金調達が
不可欠になります。

そこで、今回のセミナーでは、公的な融資制度の活用方法について
紹介させて頂きます。

最新情報による緊急保証制度、新しく再編された日本政策金融公庫
(旧国民生活金融公庫)の融資制度、商工会議所の推薦を受ける
マルケイ融資制度についてご紹介いたしますので、この機会に
奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。


◆日 時: 平成21年7月8日(水) 14:00〜16:00

◆場 所: 阿倍野産業会館 3階会議室
     (大阪市阿倍野区三明町2-10-32 TEL:06-6628-0366) 
      ※公共交通をご利用ください。
      ※JR阪和線「美章園駅」徒歩10分

◆内 容: 「最新情報による緊急保証制度について」
      「最新の日本政策金融公庫の融資制度」
      「最新のマル経融資制度について」

◆講 師: 大阪府中小企業信用保証協会 細川氏 他1名
      日本政策金融公庫 阿倍野支店 木村氏
      大阪商工会議所 金融課 森田

◆定 員: 20名(定員になり次第締め切らせていただきます)

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆お申し込み、詳細は下記HPをご覧下さい。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/71517/8GEhJIH7ci0D_103395/0708_yuushi.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部
 TEL:06-6771-2211 FAX:06-6771-2257

posted by Mark at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

購買・外注のコストダウン・値下げ交渉の進め方講座

製造コストの中でも大きなウェイトを占める購買・外注価格を
いかに引き下げ会社に貢献できるか、その交渉力こそが購買・
外注担当者に強く求められています。

本講座では、購買・外注担当者が知りたい値下げ交渉術と心構え、
発注先の選定方法、見積書のチェックポイントなど、コストダウン
の具体策を事例を交えてわかりやすく解説します。

「今までの購買概念を変える講座」「実務に沿った内容で非常に
参考になった」「非常に迫力ある分かり易い説明」と大好評の
講座です。利益に直結する購買のコストダウン策を伝授する
本講座に是非ご参加下さい。


◆日 時: 平成21年6月16日(火) 10:00〜16:30

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
      http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※お1人、テキスト代・昼食代・消費税込

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/71012/BaswdCH7ci0D_103395/0616_costdown3.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565
posted by Mark at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月31日

 「実践!クレーム対応と情報活用のやり方 講座」   〜業績の維持・向上には顧客の信頼確保が欠かせない!〜

クレームとは自社の経営課題を発掘する貴重な「情報源」となります。
また、クレーム情報を集積・分析することで、見落としたニーズや問題点に
気づき、商品開発や業績の向上へ活用できます。
 
本講座では、顧客を逃がさない対応の仕方や、クレーム情報から課題を発見
する活用方法など、顧客から信頼されるクレーム対応のノウハウを実践で
指導します。講師は、企業の現場を知り尽くし、数多くの企業のクレーム
対策を指導してきた部奈壮一氏です。
 
経営者から品質管理担当者、窓口担当者まで、クレームに関わる方全てに
お薦めです。


◆日 時: 平成21年6月9日(火) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
    http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1名あたり、テキスト代・昼食代・消費税込

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/69843/b7Uk9CH7ci0D_103395/0609ck3.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

効果的な取得方法が分かる!             「プライバシーマーク/ISO27001セミナー」

相次ぐ個人情報や機密情報の漏洩事件、個人情報保護法の施行・・・
情報保護は今や中小規模の会社にとって経営を左右するほどの重要課題です。

社内にしっかりとした情報セキュリティ対策を構築し、プライバシーマーク・
ISO27001といった認証を取得することは、自社の情報保護の取り組みを
アピールし、企業価値向上を図る絶好のチャンスにもなります。

情報保護対策として最適な手段として多くの企業が取り組んでいる、
プライバシーマーク・ISO27001の概要や取得までのスケジュール、
費用などをご説明します。ぜひ奮ってご参加ください。

◆日 時: 平成21年6月15日(月) 13:30〜15:30

◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 3号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 藤原 博 氏(アズポート株式会社 代表取締役)

◆定 員: 20名(先着順)

◆参加費: 会員 1,000円 / 特商・一般 3,000円 (お1人あたり)
      ※セミナー当日、受付にてお支払いください

◆お申込み、詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/69846/d3Tta2H7ci0D_103395/05150615_pmark2.html

◆協 賛: 情報通信月間推進協議会

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 ベンチャー振興担当 石井
 TEL:06-6944-6403 FAX:06-6944-6249

posted by Mark at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

梅田セミナー「銀行担当者の見る目が変わる?!」のご案内


http://www.smrj.go.jp/kinki/talent/038423.html

 銀行の融資姿勢に変化が見られる昨今、御社メインバンクとのおつき合い
はいかがでしょうか?
 現在の不安定な経営環境の中、資金繰りを改善するための一つのカギとして、
「経営革新計画」の策定が挙げられます。当セミナーでは、経営革新計画に基づ
く自社の経営を見直した業績向上策や、資金調達を行いやすくするノウハウを提供
していきます。
 また、近畿財務局から資金調達に役立つ金融検査の知識、中小機構からは資金
調達力向上に関する経営支援メニューについて、それぞれご案内いたします。

【日 時】5月15日(金)15:00〜17:00
【場 所】中小機構 経営支援プラザUMEDA
     (大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル19階)
【内 容】1.最近の金融機関の融資姿勢も踏まえ、資金調達力向上のポイントを紹介
     2.経営革新計画の意義やメリット、承認取得の留意点を紹介
     3.経営革新計画書の承認を得て実際に成功している事例を紹介
     4.活用できる中小機構の経営支援メニューについてご案内
【講 師】事業繁栄コンサルティング代表 田中 道彦氏(中小企業診断士)
 【定 員】50名(先着順)
【参加費】無料
【申 込】上記ホームページから「受講申込書」をダウンロードの上、
      FAX(06-6342-1075)にてお申込みください。
【問合先】中小機構近畿支部 経営支援プラザUMEDA(担当:牧田、馬島)
     TEL:(06)6342-1071  FAX:(06)6342-1075
posted by Mark at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

中小企業のための『くるみん』セミナー」の開催  〜従業員101人以上の企業に次世代法への対応が義務付けられます!〜

◆平成23年度から、次世代育成支援対策推進法(次世代法)に基づく「一般
事業主行動計画」の策定が、従業員101人以上の企業に義務付けられます。
 これを踏まえ、NPO法人ソシオバランスでは、(社)神奈川県経営者協会、
神奈川県中小企業団体中央会の後援の下、標記のセミナーを開催します。
 本セミナーでは、これからの時代をリードする中小企業が、経営戦略として
の人的資源管理にどう取組むべきなのか、そして、「くるみんマーク」(次世
代認定マーク)取得のメリット等についてわかりやすく解説します。
 日 時:平成21年4月21日(火)14:00〜16:00
 場 所:産業貿易センター 720号室(横浜市中区山下町2番地)
 受講料:無料
 内 容:詳細は下記URLをご参照ください。
 http://www.socio-balance.com/kurumnin.pdf
[申込み・問合せ先]
 NPO法人ソシオバランス くるみんセミナー係
 E-mail:info@socio-balance.com
posted by Mark at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月02日

中小建設業経営改善セミナー

〜 緊急融資保証制度、経営革新 〜 のご案内
http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kinki/038270.html

 かつてないほどの厳しい経済状態ですが、こんな時こそ専門性を活かした経営革新、
異業種との連携を含めた新分野進出、的確なコスト管理など企業の存続と経営の改善・
安定化に向けた取り組みを進めていくことが大変重要になっています。
 このセミナーでは、中小・中堅建設業者の経営改善や経営革新に関して、幾多の
指導・支援の経験を持つ専門家による講演や融資をはじめとした公的支援制度などを
活用して新たな市場開拓にチャレンジし経営基盤の安定・強化を図っている建設業者の
取組み事例の紹介及び行政の各種支援制度の紹介などを通じて、建設業者の経営の改善・
安定化の取組みの参考として頂ける内容となっています。

【日 時】3月6日(金)14:00〜17:15
【場 所】経営支援プラザ UMEDA セミナー室
【概 要】1.基調講演
      「建設業における経営改善のポイント」
講師:中小企業基盤整備機構関東支部
          関東地域活性化支援事務局プロジェクトマネジャー 山北 浩史 氏
    2.事例紹介
       リアルリンク〜工務店が仕掛ける地域活性化事業〜について
       講師:株式会社池内工務店 常務取締役 池内 修 氏
     3.施策紹介
      「土木建設と新連携」
     4.公的支援制度のご案内
【対象者】経営の改善・安定化の取組みに関心のある建設業者等
【定 員】70名(先着順)
【参加費】無料
【申込方法】上記URLより申込書をダウンロードのうえ、FAXにてお申込みください。
    (締め切り延長・・・当日受付承ります)
【問合先】中小企業基盤整備機構 近畿支部 担当:三棹(みさお)
     TEL:(06)6910-3866 FAX:(06)6342-1075
    
posted by Mark at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

化審法改正の動向と対応策を探るセミナー 〜    「日本版REACHにどう対応すべきか」     〜 EUの化学物質規制を踏まえて 〜

近年、EUにおいて化学物質の総合的な登録、評価、認可及び制限を定めた
REACH規則や、鉛等の有害物質の使用を禁止するRoHS指令が導入
されるなど、海外において化学物質規制が強化されており、モノづくりの現場
ではこれらの動向を無視できない状況となっています。

日本においても、有害な化学物質の製造や輸入、使用などを規制する化学物質
審査規制法(化審法)が見直しの時期を迎え、国際的な動向を踏まえた規制が
新たに導入される予定です。

今般の新規制は「日本版REACH」とも言われ、いずれは1500種程度の
化学物質に規制がかかることが想定され、製品・部品を取り扱う川上から川下
までを含め、多くの企業が対応を迫られることが予想されます。

本セミナーでは、こうした化学物質規制の動向を広く理解していただくとともに、
今後どのような対応策が必要となるか等について分かりやすくご説明します。


◆日 時: 平成21年3月18日(水)14:00〜16:45
       〔第1部〕講義   14:00〜15:50
       〔第2部〕質疑応答 16:00〜16:45

◆場 所: マイドームおおさか 8階 第3会議室
     (大阪市中央区本町橋2−5 大阪商工会議所北隣)
      http://www.mydome.jp/mydomeosaka/04.html

◆テーマ:
 「日本版REACHにどう対応すべきか 〜EUの化学物質規制を踏まえて〜」

◆講 師: 日本電子株式会社 技術法規顧問 松浦 徹也 氏

◆参加費: 会員 2,000円 / 特商・一般 4,000 円
      ※お1人、消費税込み

◆定 員: 85名
      ※先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。

◆詳細・お申込みについては下記HPをご覧ください
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/55847/K0jbG2H7ci0D_103395/0318reach.html

■お問合せ先:
  大阪商工会議所 経済産業部 産業・技術振興担当
  TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249
posted by Mark at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国際ビジネス実務セミナー          【締切間近!】   独占禁止法のリスクコントロールは十分ですか?  〜変動する独占禁止法 ― 最新状況と実務的対応策〜

入札談合に致命的なリスクのあることはどの企業も認識していることでしょう。
これまで公正取引委員会は、入札談合の撲滅に向けて全力を傾けてきたといっても
過言ではありません。平成17年の独占禁止法改正はまさにその頂点であったと
いえます。その甲斐あってか、最近では入札談合の摘発は落ち着いてきたようです。

しかし、独占禁止法のリスク要因は入札談合だけではありません。公正取引委員会は、
現在、再販売価格拘束や不当廉売、優越的地位の濫用など、企業の取引活動に関しても
課徴金を課すこと等を内容とする独占禁止法の改正を目指しています。

また、不当表示については、公正取引委員会は、表示責任者に結果責任を負わせる
運用をするなど不当表示の摘発強化に向けてアグレッシブになっています。

本セミナーでは、独占禁止法第一人者である長澤弁護士に最新状況を紹介頂くとともに、
そうした新しい独占禁止法のリスクに対し、国内はもとより海外における実務上
どのように対応すべきかについてケース・スタディーを交えて解説して頂きます。

多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます。


◆日 時: 2009年3月3日(火)10:00〜12:00 ※午前開催です!

◆場 所: 大阪商工会議所 4階 401号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
      http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 弁護士法人 大江橋法律事務所 パートナー・弁護士 長澤 哲也 氏

** 講師ご略歴 **
 1994年3月  東京大学法学部卒業
 1996年4月  大阪弁護士会登録(第48期)
 2001年5月  ペンシルバニア大学ロースクールLL.M(修士)課程修了
 2001年9月〜2002年7月
        モルガン・ルイス&バッキアス法律事務所、
         ワシントンオフィス(独禁法セクション)勤務
 2002年1月  ニューヨーク州弁護士登録
 2005年4月〜 京都大学法科大学院 非常勤講師(経済法実務演習)
 現 在    弁護士法人大江橋法律事務所パートナー

◆定 員: 50名

◆参加費: 会員 5,000円 / 特商・一般 8,000円
      ※お1人、消費税込(当日受付にて申し受けます)

◆お申込方法: 
 2月20日(金)までに、下記のいずれかの方法でお申し込みください。
 (1)下記大商HPよりお申込ください。
       ↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/55172/cj5EHdH7ci0D_103395/0303dk_taisaku2.html

 (2)本メール下部の申込書に必要事項をご記入の上、
   FAX(06-6944-6293)またはメール(kokusai@osaka.cci.or.jp)
   でお申し込みください。

 ※お申込頂いた方には、開催日の約1週間前にFAXにて受講票を送付いたします。


■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 石川、木村
 TEL: 06-6944-6400  FAX: 06-6944-6293
 E-mail: kokusai@osaka.cci.or.jp

posted by Mark at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

下請代金法講習会(トップセミナー)の案内


http://www.chuokai.com/info/info_1233793045.html

 経営者層から「下請代金支払遅延等防止法(下請代金法)」遵守の意識を徹底して
いただくため、中小・大企業の垣根を越え、企業のトップマネジメントを対象とする
『下請代金法トップセミナー』を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の基本法である「下請代金法」の
内容を確認・把握し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも、
この機会に是非ご受講下さい!

◇姫路地区
【日 時】3月5日(木) 14:00〜16:00
【場 所】姫路商工会議所本館501ホール(姫路市下寺町43)
【講 師】弁護士 菊井 豊氏(兵庫県弁護士会所属)

◇神戸地区
【日 時】3月6日(金) 14:00〜16:00
【場 所】兵庫県民会館10階「福の間」(神戸市中央区下山手通4丁目16-3)
【講 師】弁護士 坂口 裕昭氏(兵庫県弁護士会所属)

【対象者】企業のトップマネジメント(経営者または執行担当部長、業界団体の役員等)
【内 容】・「下請代金法」の法令解釈
     ・「買いたたき」の運用解釈
     ・下請代金法の運用状況
     ・その他下請適正取引に関する情報 等
【定 員】各100名(定員になり次第締め切ります) 
【参加費】無 料
【申込方法】お申込みフォーム(http://www.chuokai.com/info/top.pdf)よりお申込みください。
【問合先】兵庫県中小企業団体中央会 事業部 
     TEL:(078)331-2045 FAX:(078)331-2095
posted by Mark at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月30日

平成20年度下請取引適正化推進セミナー埼玉

 日 時:平成21年2月5日(木)10:00〜17:00
 場 所:ジェイエイ共済埼玉(埼玉県さいたま市大宮区土手町1−2)
 内 容:10:00〜14:30 下請代金支払遅延等防止法
     14:30〜16:00 外注(下請)取引基本契約書
     16:00〜17:00 質疑応答
 講 師:下請代金支払遅延等防止法、外注取引基本契約書に精通した弁護士
 受講料:1万4千円(テキスト代含む)
     ※受講料先払い
     (払込取扱票を申込書に貼付し、FAX送信により申込み受付)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 URL http://www.zenkyo.or.jp/seminar/seminar_kanto.htm
[問い合わせ先]
 財団法人全国中小企業取引振興協会 セミナー担当
 電話:03−5541−6688 FAX03−5541−6680
 E-mail :info@zenkyo.or.jp

……………………………………………………………………………………………
10.「平成20年度下請取引適正化推進セミナー東京」の開催

◆全国中小企業取引振興協会では、標記セミナーを下記のとおり開催します。
 「取引業務の流れに沿って見た場合どの場面でどうすることが必要なのか。」
また、「法律のどういうことに気をつけなければならないか」がわかります。
 日 時:平成21年2月13日(金)10:00〜17:00
 場 所:東京ファッションタウン(TFT)ビル
    (東京都江東区有明3−1 TFTビル東館)
 内 容:10:00〜14:30 下請代金支払遅延等防止法
     14:30〜16:00 外注(下請)取引基本契約書
     16:00〜17:00 質疑応答
 講 師:下請代金支払遅延等防止法、外注取引基本契約書に精通した弁護士
 受講料:1万4千円(テキスト代含む)
     ※受講料先払い
     (払込取扱票を申込書に貼付し、FAX送信により申込み受付)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 URL http://www.zenkyo.or.jp/seminar/seminar_kanto.htm
[問い合わせ先]
 財団法人全国中小企業取引振興協会 セミナー担当
 電話:03−5541−6688 FAX03−5541−6680
 E-mail :info@zenkyo.or.jp

posted by Mark at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

下請代金法トップセミナー」の開催 ≪受講無料≫

 日 程:平成21年1月27日(火)富山会場を皮切りに、47都道府県で
     各2回以上(北海道は4回)、合計96会場を予定
 内 容:「下請代金支払遅延等防止法」の概要や運用の注意事項等について
     事例を交えてポイント解説
 対 象:中小企業・大企業問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員
 定 員:各会場100名(要事前申込、定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm
[問い合わせ先]
 全国中小企業団体中央会 政策推進部
 TEL:03−3523−4902 FAX:03−3523−4909
 E-mail:shitauke@mail.chuokai.or.jp

posted by Mark at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月14日

技術を売り込んで儲けるセミナー」 参加者募集のお知らせ      「がむしゃら」 だけでは売れませんよ ・・・

世界経済の激変により、大幅な生産調整が行われるニュースが飛び交って
います。今まで通りの売り先を確保することが困難になるかも知れません。
 「技術を磨けば売れる時代」から「技術をいかに売る時代」になったと言われ
ています。自社にある技術の強みを再認識し、いかに相手に理解してもらうか
を本セミナーで学んで頂きます。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【開催の概要】
 「講師」 原MOT事務所 原 邦芳 氏(技術士:経営工学部門)
 (セミナーの内容)
   @ 自社技術の強みを知る
   A 強みを儲けにつなげる
   B 強みを相手に伝える

 「開催日時」 平成21年3月4日(水) 13:30〜16:30

 「場所」 兵庫県民会館 304

 「定員」 20名(定員になり次第締切)  「参加費」: 1,000円

【詳細・申込】 次のページからチラシをご覧ください。
           http://www.chuokai.com/info/info_1230269488.html

【問い合わせ先】
  兵庫県中小企業団体中央会 事業部 経営支援・地域支援課 松浦・西口
      TEL 078-331-2045
posted by Mark at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

あなたの会社、職場は労基法を守っていますか? 知らないではすまない 労働基準法の基礎知識

日時2008年11月20日(木)
午前10時より午後4時45分まで
※昼食はこちらでご用意致します


会場弊社ホール
大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17F
※お車でのご来場はご遠慮ください。

千葉総合法律事務所 弁護士 千葉 博 氏
略歴:平成2年東京大学法学部卒業、平成3年司法試験合格、平成6年弁護士登録。高江・阿部法律事務所にて実務経験を積み、平成10年矢野千葉総合法律事務所入所。平成20年千葉総合法律事務所設立、現在に至る。専門分野は民事・商事・保険・労働・企業法務。関東学院大学・神奈川大学・早稲田経営学院の講師。分かりやすい講議には定評がある。
著書:「労働法に抵触しないための人員整理・労働条件の変更と労働承継」「従業員の自動車事故と企業対応」(清文社)「入門民法はこう読む」「民法の読み方」(日本実業出版)「司法試験絶対合格術」(ダイヤモンド社)他多数。

1 募集・採用・内定・試用の法律実務
1)労働者募集時の問題点―どのようなトラブルがあるのか?
2)労働契約の期間
@ 期間の定めある契約の特徴
A 期間の定めなき契約の特徴
B 契約期間の定めの有無・期間の長短によるメリット・デメリット
C 非正規社員に対して、正社員と労働条件を変えるメリットは何か?
D パートタイム労働法改正への対応
E 期間雇用者に対する更新予定の告知はどのようにすべきか?
3)労働条件の明示
4)採用内定の法的性質と内定取消の可否
5)試用期間の法的性質と本採用拒否の可否
6)身元保証人を付けさせる際の注意点
2 賃金・賞与・退職金をめぐる問題点
1)労働条件を決定するものは―労働契約・就業規則・労働協約・労使慣行
2)就業規則の不利益変更
3)賃金
@ 賃金とは?
A 賃金に関する諸原則
B 固定残業制度により賃金の引き下げを図ることはできるか?
4)賞与に関する諸問題
賞与の支給日在籍要件は常に有効となるのか?
5)退職金に関する諸問題
@ 退職金の法的性格
A 退職金の没収は可能か?
B 退職金の返還請求


3 労働時間、休日・休暇、年次有給休暇をめぐる問題点
1)労働時間
@ 労働時間の意味・労務管理の必要性
A 労働時間に関する労働基準法の規制
B 時間外労働と割増賃金
C 管理監督者の時間外労働―「店長」は管理監督者か
2)労働者のメンタルヘルス管理
3)休日・休暇
@ 休日と休暇の違い
A 休日労働
4)年次有給休暇
@ 年次有給休暇の法的性質
A 年休付与の方法
B 計画年休制度
4 労働契約の変更・解消の実務
1)労働契約の終了事由―退職、解雇、雇い止め、定年
2)退職をめぐる問題
3)解雇をめぐる問題
@ 解雇の種類
A 解雇権濫用法理
B 解雇の手続
C 退職勧奨と解雇の限界―不当解雇といわれないために
D 整理解雇の特殊性
E 懲戒解雇をなしうる場合
4)雇い止めをめぐる問題
@ 期間を定めた契約労働者に関する規制
A 雇い止めのトラブル防止策
5)定年をめぐる問題
@ 高年齢者雇用確保措置の概要はどのようなものか?
A 定年の引き上げは、いつまでにどのような手続で行わねばならないのか?
6)退職する従業員に対し、競業避止義務・秘密保持義務をどの程度の期間にわたり負わせることができるか?
7)退職時にまとめて年次有給休暇をとる者に対する対応

5 人事と懲戒の実務
1)人事異動の方法
2)配置転換の規制
3)出向の規制
@ 出向の意義
A 出向命令の適法性
B 復帰命令の適法性
4)転籍の規制
@ 転籍の意義
A 転籍命令の可否
5)懲戒
@ 懲戒とは?
A 懲戒処分を行うための手続・要件にどのような注意点があるか?
B 兼業・兼職を理由に懲戒処分をすることができるか?
C 懲戒解雇における退職金不支給はどのような場合にできるか?
D 飲酒運転を行ったものを懲戒解雇できるか?
6 最近の重要法改正動向
1)労働契約法
2)男女雇用機会均等法
@ 男女間の平等
A セクハラ問題

会員以外のお客様 33,600円
(消費税 1,600円)
SMBC経営懇話会特別会員
SEC会員 25,200円
(消費税 1,200円)
中国ビジネス倶楽部会員
IPOビジネス倶楽部会員 26,250円
(消費税 1,250円)
SMBC経営懇話会会員 29,400円
(消費税 1,400円)

http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/kansai/month/200811/seminar_20080667-01.html
posted by Mark at 15:18| Comment(0) | TrackBack(1) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

グローバル・シーのセミナー開催(5月10日)のご案内

グローバル・シーでは、下記の研修会を行いますので、
ご連絡申し上げます。奮ってご参加頂きますよう
お願いいたします。

http://www.global-c.biz/annai/seminar1.html

            記

課題:  1億円の事業計画からそして今・・
    (起業時のビジネスプランの検証)

日時: 2008年5月10日(土) 午後2時から午後5時 研修会
    2008年5月10日(土) 午後5時30分から7時30分 
    懇親会 

場所: 加古川勤労会館 (研修会) 定員40名
    加古川市野口町良野1739番地   地図
    TEL (079)423-1535 または(090)6918-9980

   「かまくら」(懇親会)   定員20名 
    兵庫県加古川市野口町良野1711    地図
    TEL (079)421-9248  
   http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000704061.html


交通:JR加古川駅より 市役所経由のバスで10分 
            市役所前バス停から徒歩5分  

   駅から徒歩20分-25分

   車で来られる方は、カーパークつつじで駐車


費用: 200円(研修会)

    4000円(懇親会)

申込先:グローバル・シー メール(info@global-c.biz)
    または FAX(020-4624-9593)で 氏名・所属・
    電話番号を記載ください。

講師:稲岡 睦夫 (グローバル・シー代表)

概要: この研修会では次のことをします。

a.. 起業時に立てたビジネスプランの概略
b.. その後の経緯
c.. 起業に関する注意点
d.. SWOT分析
e.. 今後のビジネスプランの概略
f.. 質疑応答

稲岡氏は2003年に開催された加古川起業塾に参加、
内池先生の指導の下、ビジネスプランを立てて
2004年7月に起業しました。

研修会では、ビジネスプラン作成後、今日に至るまで
どのような変遷をたどってきたかをプレゼンテーションし、
内池先生にもご出席頂き講評を得るとともに、起業塾・
創業塾に参加された方、これから起業を目指そうとして
いる方、その他、ご興味のある方々とざっくばらんな
楽しい研修会にしたいと思います。

なお参加者多数の場合、会場の都合でお断りする場合も
ありますので、あらかじめご了承ください。

研修会後に、懇親会も開催する予定ですので、奮って
ご参加ください。

酔った席での本音の話も聞けますので、懇親会のみ参加
されたい方も大歓迎です。


posted by Mark at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月06日

【語学教室・学習塾業界対象】   特定商取引に関する法律等に係る説明会のご案内 

■日 時 平成20年2月19日(火)14:00−16:00
■場 所 大阪合同庁舎1号館 第1別館2階 大会議室
 (〒540−8535 大阪市中央区大手前1−5−44)
■定 員 150名
■参加費 無料
■内 容
・特定商取引に関する法律(特定継続的役務提供規制)について
  (14:05−14:45)
・各関係業界団体の自主基準等について(14:45−15:55)
  ・社団法人全国学習塾協会
  ・社団法人全国外国語教育振興協会
  ・民間語学教育事業者協議会

■参加申込
 以下HPに掲載の参加申込用紙に必要事項を記入の上、FAXにて
送信下さい。
近畿経済産業局HP
http://www.kansai.meti.go.jp/3-2sashitsu/service/setsumeikai200219.html

 FAX送付先
  06−6966−6084

■問い合わせ先
 近畿経済産業局 サービス産業室
 電話 06−6966−6025
 FAX 06−6966−6084


※なお、来る2月26日に関東地区でも上記、同じ内容で説明会が
 開催されます。
 関東地区説明会の詳細及び申込は下記HPをご覧下さい。

http://www.meti.go.jp/policy/service/files/kantou_setumeikai080226.pdf

posted by Mark at 14:13| Comment(0) | TrackBack(1) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする