Google
新着記事

2020年07月03日

日本公庫・商工中金等による実質無利子・無担保融資の拡充/取扱開始

日本政策金融公庫及び沖縄公庫による新型コロナウイルス感染症特別貸付等や、商工
中金の危機対応融資などにつき、融資上限額や利下げ限度額、実質無利子化とする利
子補給上限額などが拡充、7月1日より取り扱いを開始しました。


<日本政策金融公庫HP>
 ⇒ https://www.jfc.go.jp/

<商工組合中央金庫HP>
 ⇒ https://www.shokochukin.co.jp/disaster/corona.html

<中小企業ビジネス支援サイト「J-net21」解説記事>
 ⇒ https://j-net21.smrj.go.jp/support/covid-19/taisaku/teate/kouko_tokubetsu.html
posted by Mark at 19:41| Comment(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月01日

兵庫県中小企業融資制度

兵庫県産業労働部地域金融室からのお知らせ ◇◆◆
7.「兵庫県中小企業融資制度」のご案内
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr08/ie05_000000031.html 
3年間無利子・保証料負担も軽減される「1新型コロナウイルス感染症対応資金」が5月1日から県内民間金融機関窓口にて受付開始しています。
また、6月22日から「2新型コロナウイルス感染症保証料応援貸付」も取り扱いを開始しています。
既存の「3新型コロナウイルス対策貸付(経営円滑化貸付)」、「4新型コロナウイルス危機対応貸付」、「5経営活性化資金(新型コロナウイルス対策)」、「6借換等貸付(新型コロナウイルス対策)」も引き続き利用可能です。

1 新型コロナウイルス感染症対応資金
 対象者:セーフティネット保証(4号、5号)、危機関連保証の
 認定を取得した中小企業者、個人事業主
 信用保証料:通常0.85%・1.05%から減免あり(要件あり下記※参照)
 利率:当初3年間0%(4年目以降0.7%)(同上※)
 期間:10年(据置5年)以内 
 限度額:4,000万円
 資金使途:設備・運転資金のほか、信用保証付融資の借換資金
 ※ 利子・保証料の減免要件について
 ・個人事業主(小規模企業者)で売上減少 5%以上:当初3年間無利子・保証料0
 ・上記を除く、中小企業者で売上減少 15%以上:当初3年間無利子・保証料0
 ・同上(売上減少 5%以上 15%未満):保証料 1/2
※取扱期間:令和2年5月1日〜12月31日保証申し込み受付分まで

2 新型コロナウイルス感染症保証料応援貸付
 保証料全額支援!
 取扱期間:6月22日〜令和3年1月31日融資実行分まで
 対象者:セーフティネット保証(4号、5号)、危機関連保証の
 認定を取得した中小企業者、個人事業主
 信用保証料:0%(0.8%を県が全額補助)
 利率:年0.7%(固定)限度額:5,000万円
 期間:10年(据置2年)以内
 資金使途:運転・設備資金

−新型コロナウイルス感染症の影響で売上が減少している皆様へ−
(3、5、6は5%以上、4は15%以上の売上減少が必要です)
※取扱金融機関又は信用保証協会の審査により、融資を受けられない場合があります。
また、主な内容を記載しているため、下記以外の要件等がある場合もあります。
詳しくは、ホームページをご覧ください

3 新型コロナウイルス対策貸付(経営円滑化貸付)
 利率:年0.70%(固定)
 期間:10 年(据置2年)以内
 限度額:2.8 億円

4 新型コロナウイルス危機対応貸付
 (経営円滑化貸付)
 融資条件:2と同じ
 その他:危機関連保証と連動
 一般保証やセーフティネット保証の別枠が利用可能

5 経営活性化資金(新型コロナウイルス対策)
 利率:金融機関所定利率
 期間:10 年(据置1年)以内
 限度額:5,000 万円
 その他:取扱金融機関と1年以上の与信取引等が必要
 1週間から10 日程度での融資実行が可能

6 借換等貸付(新型コロナウイルス対策)
 利率・限度額:2と同じ
 期間:10 年(据置1年)以内
 その他:県融資制度やH29.3.31 までの神戸市融資制度の借換により返済負担の軽減が可能

○問い合わせ先
兵庫県産業労働部地域金融室
TEL:078-362-3321

posted by Mark at 11:17| Comment(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひょうごチャレンジ起業支援貸付(ポストコロナ・スタートアップ支援事業(拡充版クリエイティブ起業創出事業)連携用)のご案内◇◆

ひょうごチャレンジ起業支援貸付(ポストコロナ・スタートアップ支援事業(拡充版クリエイティブ起業創出事業)連携用)のご案内◇◆
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/kigyo/challengekasituke-creative 
新規性や創造性に富んだビジネスプランを有し、兵庫県内に活動拠点をおいて、経験や技術を生かして新たに事業を開始する起業家及び開業して間もない代表者(実質的な経営者)で概ね40歳未満の方を支援するための無利子貸付金です。
○受付期間
6月22日(月)〜8月31日(月) 最終日16時必着
○申請方法
ホームページ(https://web.hyogo-iic.ne.jp/kigyo/challengekasituke-creative)から貸付申請書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、ご提出ください。
○貸付対象者
新たな価値や市場を生み出すクリエイティブなものづくりやビジネスプランを有し、兵庫県内に活動拠点をおいて、経験や技術を生かして新たに事業を開始する起業家及び開業して間もない代表者(実質的な経営者)で概ね40歳未満の方で、ポストコロナ・スタートアップ支援事業(拡充版クリエイティブ起業創出事業)助成金を申込みする企業等に限る。(ただし、過去にひょうごチャレンジ起業支援貸付を受けた者及びコンソーシアムや第二創業者は除く。)
○貸付対象分野
公益財団法人ひょうご産業活性化センターが実施する「令和2年度ポストコロナ・スタートアップ支援事業(拡充版クリエイティブ起業創出事業)助成金」の申込みをする方が対象となります。  
○貸付限度額
500万円(貸付額は10万単位、最低貸付金額は100万円) 
○貸付利率
無利子 
○担保・保証人
無担保・無保証(代表者保証も不要)  
詳細HPをご覧ください。
○申込先・問い合わせ先
創業推進部 投資育成課
TEL:078-977-9075
FAX:078-977-9112

posted by Mark at 11:11| Comment(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

会社の健康診断・決算診断        中小企業生き残りのための資金繰り対策

未曽有の不況下、経営者の方々は資金繰り受難の時代に生き残りをかけ必死
 の思いで、毎日の経営活動を行っていることと思います。

 この様な状況下で金融機関からの融資を受けるには、実際の金融機関の融資
 判断基準をしっかりと知り行動することが重要になります。

 金融機関が見る融資判断の5つのポイントとは!?
 

 ▼知りたい方はこちら▼
http://form.mjs.co.jp/cas/u/l?p=G3EDEhgXFEjGBND0LSM56wZ

 ▼決算診断一覧はこちら▼
http://form.mjs.co.jp/cas/u/l?p=G3EDEhgXFEjRRsq5UZ8j-AZ

posted by Mark at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

公的融資制度説明会〜個別相談も開催します(大正・浪速・西成支部)

http://www.osaka.cci.or.jp/s/2370/seminar.php3?sid=360

 公的融資制度を上手に活用することで、金利や担保などの面でメリットのある資
金手当てが可能となります。今回の説明会では、中小企業者が多く利用している日
本政策金融公庫の融資制度について、分かりやすく説明します。昼間に説明会に参
加できない方のために夕方から開催するコースも設けました。資金調達や返済方法
に関する疑問や相談などは、個別相談で融資のプロが分かりやすくアドバイスしま
す。
◇日時:2010 年 11 月 9 日(火)14:00〜15:30、11 月 12 日(金)
18:00〜19:30
◇場所:9日=難波市民学習センター、12日=大阪商工会議所大正・浪速・西成支
部会議室
◇料金:無料
◇問合先:大正・浪速・西成支部  ◇TEL :06-6649-5252

posted by Mark at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

中小企業向け融資相談を実施中

全国銀行協会では、「中小企業向け融資に関する相談窓口」として専用ダイヤル
を設置し、銀行からの融資に関する中小企業の方からのご相談・苦情にお応えし
ております(無料)。
来所でのご相談も可。(予約制/東京の銀行とりひき相談所内)
[電話番号]050-3385-6091
[受付時間]月〜金曜(祝日および銀行の休業日を除く)
9:00〜12:00、13:00〜17:00
http://www.zenginkyo.or.jp/inquiry/clinic/sme.html
posted by Mark at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月28日

融資制度の紹介及び個別相談(無料)



  新しく事業を始める際に利用可能な日本政策金融公庫国民生活事業の融資
 制度について30分ほど説明し、その後、希望者と個別の相談を実施します。

  ・開催日 2 月18日(木)13:00〜

  詳細は、以下をご覧ください。

http://e-support.ehdo.go.jp/kansai/opening/consult/consult.html

日本政策金融公庫サイトは、以下をご覧ください。

  http://www.k.jfc.go.jp/sinkikaigyou/index.html
posted by Mark at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

助成金・融資

 http://e-support.ehdo.go.jp/useful/josei.html
    起業、新分野進出に関する資金等の支援制度には、数多くのものがあります。
    社会・経済の安定、発展等のための政策として、国として実施しているものやベン
    チャー・キャピタルを目的とした民間が実施しているものがあります。


  ●「資金調達ナビ」
   http://j-net21.smrj.go.jp/srch/navi/index.jsp
    J-Net21スタッフが全国の省庁や都道府県庁、支援センターなどの公的機関のサイト
    に発表されているWEB情報を収集し、リンク情報として紹介。
    (ホームページ上に掲載されていない制度に関しては未対応)
posted by Mark at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

マル経融資の拡充

商工会や商工会議所の経営指導を受けた小規模事業者に対し、日本政策金融
公庫が無担保・無保証人で融資を行うマル経融資の限度額が1,500万円に引上
げられ、返済期間も長くなりました。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2009/090403MarukeiKakujuu.htm

posted by Mark at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

資金繰り支援

緊急保証の総枠を30兆円に。6月23日から781業種の方が対象となって
います。セーフティネット貸付の事業規模を17兆円に。また、上限金利
(3%)の設定、雇用維持・拡大に取り組む事業者に対して0.1%の引き下
げなどを行っています。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/shikinguri/index.htm
http://www.zenshinhoren.or.jp/others/nearest.html

雇用促進資金の貸付対象者に、雇用調整助成金の届出を行った中小企業を追加、
運転資金の貸付金利の引き下げを行います。
新創業融資制度について運転資金の貸付期間、据置期間を延長します。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2009/090427ChushoKinyuTaisaku.htm
posted by Mark at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

平成21年度 新技術・サービス創造資金貸付(無利子) 募集のご案内

事業化目前の研究開発等に要する資金調達をお考えの方へ ?
             【(財)ひょうご産業活性化センター】
------------------------------------------------------◆◇◆◇
 産学連携や事業連携による実用化開発、企業が有する独自技術・ノ
ウハウを活かした新事業展開等を無利子貸付により支援します。

■受付期間(予定)
 1)平成21年8月3日(月)〜8月25日(火)
 2)平成21年11月16日(月)〜12月3日(木)
※上記期間必着。予算に達するまで先着順で受け付けます。
■概要
(1)産学連携・事業連携
 ・貸付対象者
   産学連携または事業連携により実用化開発を行おうとする企業等
 ・対象分野
   健康、生活文化、情報通信、環境・エネルギー、
   ナノテクノロジー・新製造技術・新素材、輸送・物流、
   ビジネスサポート、防災・安全
 ・貸付限度額:50,000千円(単年度25,000千円)

(2)単独企業(ものづくり、IT)
 ・貸付対象者
   ものづくり、IT分野における新規性、独創性のある新規事業開発
   に取り組む中小企業者等
 ・対象分野
   健康、生活文化、情報通信、環境・エネルギー、
   ナノテクノロジー・新製造技術・新素材、輸送・物流、
   ビジネスサポート、防災・安全
 ・貸付限度額:10,000千円(単年度のみ)

(3)生活・サービス産業創出
 ・貸付対象者
   生活・サービス産業における新規性、独創性のある新規事業開発
   に取り組む中小企業者等
 ・対象分野
   医療・福祉、生活文化、環境・エネルギー、輸送・物流、
   ビジネスサポート、防災・安全
 ・貸付限度額:2,000千円(単年度のみ)

※なお、下記貸付条件は全ての申請区分に共通です。
 ・対象経費
   1)試作段階までの新製品・新技術の研究開発及び新サービスの実
    証に必要な経費
   2)マーケティング調査・販路開拓・ビジネスモデル開発に必要な
    経費
 ・貸付割合
   対象経費の70%以内
 ・貸付期間等
   10年以内(うち3年据置)、半年賦償還
 ・担保・保証人
   原則として代表者保証のみ
   (個人の場合は、代表者保証に加えて担保と連帯保証人の選択制)

■問合先 (財)ひょうご産業活性化センター
       新事業創出・IT支援課 TEL 078-230-8110
■詳細(下記のURLをご覧下さい。)
  http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_8534.html


posted by Mark at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月20日

新技術・サービス創造資金貸付(無利子)」のご案内

 http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_8534.html

 次世代成長産業(健康、医療・福祉、生活文化、環境・エネルギー、情報通信等)において
産学連携や事業連携による実用化開発、企業が有する独自技術・ノウハウを活かした新事業
展開等を無利子貸付(貸付期間10年以内・うち3年据置、半年賦償還)により支援します。
 
― ご利用のポイント ―
(1) 長期間(10年以内)の無利子貸付金
(2) 長期使用を見据えて導入された設備についても貸付対象となり、試作品の完成後の
本格生産段階にも継続使用が可能
(3) 平成21年度から、第三者保証人なしで申請可能
※制度の概要、申請様式は上記URLをご覧ください。

― 受付期間 ―
【受付期間(予定)】 8月3日(月)〜8月25日(火)(必着)
          ※11月16日(月)〜12月3日(木)も受付予定です。予算に達するまで
           先着順で受け付けます。
【受付・問合先】新事業支援部 新事業創出・IT支援課 
        TEL:(078)230-8110 FAX:(078)230-8165
posted by Mark at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月01日

新技術・サービス創造資金貸付(無利子)のご案内

  http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_8534.html

 次世代成長産業(健康、医療・福祉、生活文化、環境・エネルギー、情報通信等)において
産学連携や事業連携による実用化開発、企業が有する独自技術・ノウハウを活かした新事業
展開等を無利子貸付(貸付期間10年以内・うち3年据置、半年賦償還)により支援します。
 
― ご利用のポイント ―
(1) 長期間(10年以内)の無利子貸付金
(2) 長期使用を見据えて導入された設備についても貸付対象となり、試作品の完成後の
本格生産段階にも継続使用が可能
(3) 平成21年度から、第三者保証人なしで申請可能
※制度の概要、申請様式は上記URLをご覧ください。

― 受付期間 ―
【受付期間(予定)】 8月3日(月)〜8月25日(火)(必着)
          ※11月16日(月)〜12月3日(木)も受付予定です。予算に達するまで
           先着順で受け付けます。
【受付・問合先】新事業支援部 新事業創出・IT支援課 
        TEL:(078)230-8110 FAX:(078)230-8165

posted by Mark at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

マル経融資の拡充

商工会や商工会議所の経営指導を受けた小規模事業者に対し、日本政策金融
公庫が無担保・無保証人で融資を行うマル経融資の限度額が1,500万円に引上
げられ、返済期間も長くなりました。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2009/090403MarukeiKakujuu.htm
posted by Mark at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

資金繰り支援

緊急保証の総枠を30兆円に。また、無担保での保証の最高限度額もこれまで
の8,000万円を引き上げます。
セーフティネット貸付の事業規模を17兆円に。また、6月15日から上限金
利(3%)の設定、雇用維持・拡大に取り組む事業者に対して0.1%の引き
下げなどを行います。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2009/090608JFCSaftynetRateCut.htm

雇用促進資金の貸付対象者に、雇用調整助成金の届出を行った中小企業を追加、
運転資金の貸付金利の引き下げを行います。
新創業融資制度について運転資金の貸付期間、据置期間を延長します。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2009/090427ChushoKinyuTaisaku.htm

posted by Mark at 02:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月28日

2009年05月22日

融資制度の紹介及び個別相談(無料)

新しく事業を始める際に利用可能な日本政策金融公庫国民生活事業の融資
 制度について30分ほど説明し、その後、希望者と個別の相談を実施します。

  ・開催日 6月18日(木)13:00〜

 詳細及び申し込みは、以下をご覧ください。
 http://e-support.ehdo.go.jp/kansai/opening/consult/consult.html
      

 日本政策金融公庫サイトは、以下をご覧ください。
  http://www.k.jfc.go.jp/sinkikaigyou/index.html
posted by Mark at 10:49| Comment(0) | TrackBack(1) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

マル経融資」のご案内  〜無担保・無保証人・低金利(固定)の小規模事業者向け資金〜

マル経融資をご存じですか?

マル経融資は、大阪商工会議所の経営指導を受けられている
小規模事業者の方が、商工会議所の推薦を受け、経営改善に必要な
資金を日本政策金融公庫(国民生活事業)より無担保・無保証人・
低利でご利用いただける融資制度です。

今般、中小・小規模企業の金融資金繰り対策の要望が実現し、
マル経融資が大幅に拡充されました。


◆主な特徴:
 ○最高1,500万円までの融資。
 ○担保も保証人もいりません。
 ○手数料・保証料などは一切不要です。
 ○金利は固定金利で安心。
 (平成21年4月10日現在の金利は2.1%です)

◆お申込いただける方:
 以下の条件を全て満たす法人・個人

 ○大阪商工会議所の経営指導を6ヶ月以上受けている。
 (まだ経営指導を受けておられない方は、お早めに担当の支部へ
  ご相談ください。担当支部は下記<■借入のご相談>をご覧ください。)

  経営指導とは・・・
  経営指導員による金融をはじめ税務・経営・労務・記帳など、
  経営上のさまざまな問題についての個別相談・指導等をいいます。
  経営指導は無料です。

 ○現在、大阪市内で商工業を営んでおり、最近1年以上継続して
  営業実績がある。

 ○常時雇用する従業員が、
   商業・サービス業では5人以下。
   製造業その他では20人以下。
 (法人役員、個人事業の家族従業員、パート・アルバイトは除く。)

 ○所得税(法人税)、事業税、住民税について、納期限の到来している
  税額を全て完納している。

 ○日本政策金融公庫(国民生活事業)の融資対象業種である。


◆融資限度・融資期間・資金使途:
 融資限度額は1,500万円で、運転資金・設備資金とも可。

 運転資金 融資期間7年以内(据置1年以内を含む)
  資金使途:商品(材料)仕入、買掛(支払手形)決済、諸経費の支払など

 設備資金 融資期間10年以内(据置2年以内を含む)
  資金使途:店舗・事務所等改装、機械等設備購入、営業用車両購入など

◆注意事項:
 ○審査の結果により、融資をご利用いただけない場合やご希望どおりの
  融資条件とならない場合がございます。 
 ○融資の利率は借入時の固定金利ですが、金融情勢により変動があります。
 ○返済は元金均等返済。
  利子は残債方式ですので、利息額は毎月減っていきます。
 ○大阪商工会議所の会員でなくても、ご利用いただけます。


■借入のご相談(お問合せ先):
 ご相談は、大阪市内10支部にて経営指導員が行いますので、御社の営業
 されている地域の担当支部に、まずはお電話ください。
 
 東淀川区、淀川区、西淀川区の方 ⇒ 新淀川支部 TEL:06-6302-5977
 北区、都島区、福島区の方 ⇒ 北・都島・福島支部 TEL:06-6130-5112
 旭区、城東区、鶴見区の方 ⇒ 旭・城東・鶴見支部 TEL:06-6930-2244
 中央区の方 ⇒ 中央支部 TEL:06-6222-2221
 此花区、西区、港区の方 ⇒ 此花・西・港支部 TEL:06-6599-1537
 東成区、生野区の方 ⇒ 東成・生野支部 TEL:06-6975-5662
 天王寺区、阿倍野区の方 ⇒ 天王寺・阿倍野支部 TEL:06-6771-2211
 大正区、浪速区、西成区の方 ⇒ 大正・浪速・西成支部 TEL:06-6649-5252
 東住吉区、平野区の方 ⇒ 東住吉・平野支部 TEL:06-6797-1155
 住之江区、住吉区の方 ⇒ 住之江・住吉支部 TEL:06-6674-1125

各支部の住所・地図など詳細はこちらから
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/newshibu/index.html

*大阪市外の方は、地域の商工会議所・商工会へお申
posted by Mark at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月03日

主要銀行貸出動向アンケート調査(4月)

http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/loos/loos0904.pdf

「主要銀行貸出動向アンケート調査」の調査対象先の見直しについて
http://www.boj.or.jp/type/release/nt_cr09/ntloos07.htm
posted by Mark at 13:34| Comment(0) | TrackBack(2) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

経営円滑化貸付のご案内

〜2月2日から、融資期間を現行7年間から10年間に延長します〜
http://web.pref.hyogo.jp/work/cate3_307.html

 2月2日(月)の申込みから取扱い開始となります。
 既に経営円滑化貸付を7年以内で利用されている方についても、借り換えることにより、
10年以内の融資期間に延長することを可能とします。

◇制度概要
1.融資対象者
 県内で1年以上同一事業を営む中小企業者及び組合等で、次のア〜エのいずれかを満たす方
 ア 最近3カ月間の売上額が前年同期に比べて3%以上減少している方
 イ 原油価格の上昇により、
  ・製品の製造若しくは加工又は役務の提供(以下「製品等」という。)に係る売上原価のうち、
   原油又は石油製品(以下「原油等」という。)の仕入価格が20%以上を占めること
  ・原油価格の上昇により、製品等に係る原油等の仕入価格が20%以上上昇していること
  ・物の販売又は役務の提供の価格(加工賃を含む。)の引上げが著しく困難であるため、
   最近3か月間の平均売上高に占める原油等の平均仕入価格の割合が、前年同期の平均売上高に
   占める原油等の平均仕入れ価格の割合を上回っていることの3点すべてを満たす方
 ウ 最近3か月間の平均売上総利益率又は平均営業利益率が前年同期の平均売上総利益率又は
   平均営業利益率に比して3%以上減少している方(今回追加)。
 エ 中小企業信用保険法第2条第4項第5号の規定に該当する者として市町長の認定を受けた方

2.融資条件
ア 融資利率:年1.35%(固定利率)
イ 融資限度額:1億円
ウ 融資期間:10年以内(うち据置1年)・・・今回拡充
 エ 資金使途 : 運転資金
 オ 担保・保証人:保証協会または金融機関の定めるところによる(第三者保証人不要)
 カ 信用保証:原則必要

【申込先】県制度融資の取扱い金融機関へ
    ※県内のほとんどの金融機関が県制度融資を取り扱っています。
【問合先】兵庫県産業労働部 経営振興課地域金融室   TEL:(078)362-3321
     または最寄りの県民局商工労政課     
posted by Mark at 04:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

日本政策金融公庫は      中小企業・農林漁業のみなさまを全力で応援します!

◆株式会社日本政策金融公庫は、現在の深刻な金融経済環境の影響を受けてい
る中小企業・農林漁業のみなさまの資金繰りを支援するため、セーフティネッ
ト貸付を取り扱っております。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jfc.go.jp/c_news/safetynet.html
 
 また、当公庫では、年度末に向けた相談態勢拡充の一環として、毎週土曜日
に全国10支店で相談窓口を開設し、来店される中小・小規模企業のお客さま
に対する相談を実施しています。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jfc.go.jp/common/pdf/t_news_090122_a.pdf

posted by Mark at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

日本政策金融公庫☆ 「相談センターの電話相談時間の延長および土日・祝日電話相談について」

◆株式会社日本政策金融公庫は、世界的な景気後退の影響を受け、厳しい経済
環境下にある小規模・中小企業や農林漁業の皆さまからの相談態勢を「平成2
0年12月末まで」から「平成21年3月末まで」に延長しました。
 皆さまのご利用をお待ちしています。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jfc.go.jp/common/pdf/t_news_081230_a.pdf

◆また、当公庫は小規模・中小企業や農林漁業の皆さまに対してセーフティネ
ット貸付を取り扱っております。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
 http://www.jfc.go.jp/c_news/safetynet.html
posted by Mark at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

融資制度の紹介及び個別相談(無料)


  ・開催日 12月18日(木)13時〜

 詳細は、以下をご覧ください。
 http://e-support.ehdo.go.jp/kansai/think/soudan_06.html
 日本政策金融公庫サイトは、以下をご覧ください。
 http://www.k.jfc.go.jp/sinkikaigyou/index.html
posted by Mark at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 借入 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする